『モチベーション』と『習慣』は作れる。
ふるけん(琉球大学/ 函館工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Sous Peak
- フィリピン
- セブ
- 留学期間:
- 5ヶ月
- セブ
- フィリピン
- コーチング
- モチベーション
- 習慣化
- 6ヶ月
- 語学学校
- ボランティア
- 教育
- シェアハウス
詳細を見る
『モチベーション』と『習慣』は作れる。
詳細を見る
...ま終わってしまったかもしれない人生の中で、一度でも留学をしたという経験は、自分にとって大きなモチベーションになりました。 確かに、自分もコミュニケーションの面で不安がありましたが、現地に行ってみたら...
...で、自然と意識の切り替えができました。これが、なんとかなる!とブレない軸を持ちながら好奇心とモチベーションを保って挑戦できた理由ではないかと考えます。 留学中に経験した、日常生活と芸術環境の密接な関係...
...海外で活躍する将来像をあまり具体的に描けず、むしろ海外の経験を日本にフィードバックすることにモチベーションがあったからです。あくまで経験として海外に滞在し、海外の大学で学びたいという動機なら、短期留学...
...enerations でのボランティア活動を行いました。フランスでの長期留学の前に、語学学習モチベーション維持とホームステイを経験したかったので、大学を通じて参加しました。ボランティア先のNPOでは、...
...ちに会話や案内が楽しくなりました。また自国との病院での臨床現場や実習の違いを聞いたり、彼らのモチベーションが刺激となって、自分も海外へ出てみたいと思うようになり留学を決めました。 拙い英語でも身振りな...
...SERCの職員の方々や現地企業の社長、社員の方にキャリアに対する考え方のインタビューを行い、モチベーション、職に対する考え方を聞くことができました。 自分について考える 自分が最も成長したと思うこ...