『モチベーション』と『習慣』は作れる。
ふるけん(琉球大学/ 函館工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Sous Peak
- フィリピン
- セブ
- 留学期間:
- 5ヶ月
- セブ
- フィリピン
- コーチング
- モチベーション
- 習慣化
- 6ヶ月
- 語学学校
- ボランティア
- 教育
- シェアハウス
詳細を見る
『モチベーション』と『習慣』は作れる。
詳細を見る
...あがりません。その英語力を何の為にあげたくて、何に使うかによって英語を学ぶということに対するモチベーションも変わるし、どのレベルまで英語力を上げればいいのかも分かるので、明確な目標設定のもと勉強できる...
...、『感情』に対する理解力が不可欠だとその重要性を学んだ。同時に多様性溢れる集団をまとめる上でモチベーションを如何に向上できるかという、難しさを改めて知る留学となった。 未知の環境に躊躇なく飛び込める行...
...を訪問したことによって、これまで遠く離れた場所の出来事だったことが自分ごとになりました。そのモチベーションがあったから、帰国後の解析をやり切り、学会で優秀発表を頂くことが出来たと思います。 自分を...
...が立てられない,自分の思ったように事が進まないという事態は多々ありますが,自分の目標に向かうモチベーションを常に維持する事ができれば,いつかきっと実現すると思います.留学中はもちろん思ったようにうまく...
...をすることができました。また、身についた能力としては、ストレスコントロール能力と語学習得へのモチベーション向上が挙げられます。 環境適応能力と主体性を持った行動力 留学中に身についた力としては、環境適...
...出してやってみよう! 留学は楽しむことが1番大切だと思うので、迷ったら楽しめそうなことをしてモチベーションを保って!1人で勉強することは日本でもできる、、、だから、海外ではそこでしか会えない人とコミュ...
...ジムに通ったり図書館で勉強している友達を誘ってお茶をしたり、スウェーデン人を見習って積極的にモチベーションを保とうとするようになりました。 当初考えていたより、より現実的に平和構築に携わる国際公務員へ...
...て、学校で英語を学ぶことでほかの活動に活きてきました。ボランティア・インターンの活動も勉強のモチベーションになり、多くのコミュニティでの活動が相乗効果や自分の活動のモチベーションに大きく繋がっていまし...
...っているなら、大変なほうを選んでやる!くらいの意気込みでぜひ行ってきてください。ただ、いくら期間が短いといっても、モチベーションを維持することは難しいです。なので、息抜きや自分を労わる時間も忘れずに!