留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ラボ 1件

キーワードの一致:160件

副作用のないテーラーメードな薬を目指す!

にごー(大阪府立大学大学院/ 親和女子高等学校)

...はイベントが開催され活気のある街でした。観光地も多く、治安もとても良いため私は平日は研究、時々夜はラボのメンバーとご飯に行き、休日は友人と様々なところに行きました。また、2回教授のご自宅でのホームパー...

未知なる病原体から日本を守れ!

さとしーと(北海道大学獣医学部/ 時習館高校)

...短期(3か月以内) 3ヶ月 アフリカ豚コレラの日本への侵入リスクを評価するためにOIEリファレンスラボラトリーであるコンプルテンセ大学に3ヶ月研究留学をした。本研究分野において世界をリードする大学であ...

糖尿病は遺伝子の異常による病気!?

谷川裕美(大阪大学、山口大学/ 三重県立津高等学校)

...それを解消するために、数パターンの言い回しを自分の口に馴染むまで何度か繰り返して練習してからボスやラボのメンバーに話しに行くようにしていました。 留学中は思いがけないトラブルにあったり、予想外の出来事...

画像処理を用いた声帯の解析

F@LCON(前橋工科大学大学院/ 群馬県立富岡高校)

...ポーツで作ろう 私は研究訪問員として留学したために、寮にも入れず授業も受けることができなかったのでラボメイト以外の学生と接する機会がありませんでした。そのため、なかなかアメリカ人の友達の作れずにいまし...

多様性にもまれて学ぶデザイン

meru(京都工芸繊維大学大学院/ 神戸高等学校)

...領域を越境する人材を目指して、幅広く学んでいました。日本でのプロジェクトを通して他分野の学生とのコラボレーションを学んできましたが、それらの学びをより多様性がある環境で試したいと思い、世界中から学生が...

公衆衛生分野の最先端に触れる研究留学

三浦理恵子(東京医科歯科大学/ 豊島岡女子学園高等学校)

...「近所の環境が産後うつに与える影響」というテーマで研究しました。論文を執筆するとともに、月に一度のラボミーティングに参加し、自分の研究成果についてプレゼンを行いました。また、以前から興味をもっていた、...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...先生で,直接ご指導頂くことで脂質膜の最先端の研究動向や解析手法の取得を目指しました。また,先生方やラボメートとのディスカッションを通して,英語でのコミュニケーション能力,研究力を培うことを目指しました...