留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:リン 1件

キーワードの一致:399件

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...制度を利用しました。私は最初、ラジオやリスニング教材のようなきれいな英語は聞きとれても、スラングやリンキングなどで会話から置いていかれることがありました。チューターの人にあれこれ聞いて、とにかく話す機...

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

...に英語の勉強をしていました。とはいっても、ガリガリと勉強していたわけではなく、YouTube(バイリンガールちかさんやHapa英会話など)や洋画(High School Musicalにハマりました)...

世界初の地震震源掘削プロジェクト

野田 拓(立命館大学大学院/ 三重県立尾鷲高等学校)

...ジェクト 2017年3月に国際陸上掘削計画(ICDP)に採択され、震源域を直接観測するためのドリリングプロジェクト(Drilling into seismogenic zones of M2.0-M...

一流研究者になるための修行留学

岩ちゃん(岡山大学/ 常翔学園高校)

岩ちゃん 常翔学園高校 岡山大学 薬学部創薬科学科 株式会社サンケイエンジニアリング 一流研究者になるための修行留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) ニューヨ...

学位(修士・博士号)取得のための留学

鈴木政広(九州大学、メルボルン大学大学院、グリフィス大学大学院/ 愛媛県立川之江高等学校)

...めていくこととなっています。博士課程の院生には共用のオフィスに専用のデスクとパソコンが与えられ、プリンターも(基本的に)無制限で使用できるようになっています。 費用 奨学金 留学後に海外からの出願 博...

タイで学んだ世界一

パープル(奈良先端科学技術大学院大学/ 豊田工業高等専門学校)

...かしたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 カセサート大学でコンピュータエンジニアリングのカンジャ先生の研究室にゲストして2ヶ月滞在した。カセサート大学でのロボットチームSkubaと技...

セブの貧困支援から学ぶ地域問題解決の視点

みかど(福山市立大学/ 京都府立嵯峨野高校)

...に取り組み、地域問題解決に向けて動く力を学びました。リサイクル製品開発では、缶をリサイクルしたイヤリングを考案しました。しかし、なかなか現地の若い人がお金を出して買うというクオリティまでには至りません...

ネパールで強い女性のロールモデルに!

ライ(関西学院大学/ 大阪府立池田高等学校)

...続いていたのでなかなか足を洗うことができず清潔に保つことも難しかった。そこから膿も悪化し、股関節のリンパまで腫れて、歩けなくなったので、近くの村の病院に行くと、言葉が通じず訳も分からない治療をされた。...

バイオテクノロジー先進国で研究修行

すずか(北海道大学大学院/ 静岡県立 藤枝東高等学校)

...ーク工科大学生物工学専攻酵素・タンパク質化学部門,クリスチャンハンセン社生産研究部門 デンマーク リングビュー・ハアスホルム 長期(6か月以上) 9ヶ月 バイオ研究先進国のデンマークへ行き、学術機関(...

安全安心なパンを目指して

ごっしー(帯広畜産大学/ 名寄高等学校)

...ことができた。これらのデータを参考に日本でも健康的なパンの普及に努めていきたい。留学中は毎日ボルダリングジムに通い、そこで色々な人と仲良くなった。 WWOOFAustraliaに所属しオーガニック農家...