留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:世界 1件

SFの世界を実現させろ!夢の場所での挑戦

福田智啓( 京都市立西京高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スタンフォード大学STEAMサマーキャンプ&インターンシップ体験
  • アメリカ合衆国
  • シリコンバレー
留学期間:
約一ヶ月
  • 北米
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ
  • カルフォルニア州
  • 三ヶ月以内
  • 短期留学
  • 高校生
  • 起業
  • 企業
  • 企業訪問
  • テクノロジー
  • スタンフォード
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • シリコンバレー
  • ベイエリア
  • STEAM
  • 先端技術
  • 工学
  • IT
  • インターン体験
  • サマーキャンプ
  • 人脈
  • 人脈作り
  • イベント
  • 初海外
  • トビタテ
  • 探究留学
  • 挑戦好き
  • 世界
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1414件

観光立国日本へ〜観光立国タイから学ぶ〜

あいうえお(関西学院大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...。周囲を気にせず、自分で自分の道を選択できるようなブレない力が身についたように思います。 来年から世界を舞台にビジネスを展開する企業に就職するため、トビタテの研修やコミュニティで学んだことや留学を通し...

国際弁護士目指してアメリカで経済学!!

Aki(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...ら生じました。当初は英語能力を磨くためだけに彼らと交流していたのですが、彼らの話には自分の知らない世界が広がっていて、自分の世界観の狭さ、考えの狭さを感じました。異なる環境、文化に身を置くことで自分の...

グアテマラで学ぶ文化資源マネジメント

小川雅洋(金沢大学大学院/ 岐阜県立岐阜高等学校)

...にすることができた。 マヤ文明研究は続けていきたいと思っており、その際には研究成果をアカデミックな世界で発表するだけでなく、調査を行ってきた遺跡やその周辺住民にも還元できるようなモデルを模索し続けたい...

高齢者がもっと過ごしやすい社会に

まゆか(岡山大学/ 広島大学附属福山高等学校)

... 留学の動機はありきたりではあるが、幼い頃から海外へのあこがれがあり、いつかは海外に行っていろんな世界を見てみたいと思っていたからである。その漠然とした夢が大学生になってから現実となり、ついに交換留学...

ソーシャルビジネスを学ぶ!

國料大夢(鹿児島大学/ 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校)

...分自身がそれらへの適応力が高く、難しい環境も楽しみながら多くの友達を作ることができる自分を知れた。世界どこにいっても生きていける自信がついた。 想う 留学先で外国人というマイノリティの一人になって、そ...

ひととまちとつながるフィールドワーク

小亀亮太(京都大学/ 岡山県立岡山芳泉高等学校)

...なく、会話自体の質もあげることができました。このことは英語でのインタビューにも役立ったと思います。 留学は楽しんだもの勝ちです!自分のまさに目の前で「世界」が広がるその瞬間をぜひ実感してみてください!

シリコンバレーでロボティクス理論を学ぶ!

もりもり(創価大学/ 創価高等学校)

...アメリカ合衆国 カナダ シリコンバレー・トロント 長期(6か月以上) 1年間 私の留学のテーマは「世界中から研究者と投資が集まるシリコンバレーにトビ込んで最先端ロボティクス理論を学びに学ぶ!」です。私...

最も熱いマイクロファイナンスを知れ!

YOSHI(東洋大学/ 北海学園札幌高等学校)

...マイクロファイナンスに関する知識を発信した。 貧困問題に興味があった私は日本にいる時から、何か世界の貧困問題解決のために貢献できないかと考えていた。手段を模索しているうちにマイクロファイナンスを知...

世界のトップの環境でレベルアップ!

森田 孝明(熊本大学/ 山口県立山口高等学校)

森田 孝明 山口県立山口高等学校 熊本大学 医学部医学科 世界のトップの環境でレベルアップ! 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) カリフォルニア大学サンフランシスコ校 アメリカ合衆国 サンフラン...

外国人教育の未来を変え、産業界に新風を

みなみ(京都外国語大学/ 滋賀学園高等学校)

...と良いです。 私は今回の留学が初めてではありません。しかし国や、自分自身がいる環境によって全く違う世界があります。考え方や、文化、習慣など日本人には受け入れがたいこともありますが、別の考え方を持てるこ...