国際協力&事業、+難民キャンプ
林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- リエージュ大学、Terra Encantada
- ペルー・ベルギー
- リマ・ブリュッセル・リエージュ
- 留学期間:
- 12ヵ月
- 国際協力
- ソーシャルビジネス
- 事業
- ファッション
- 難民
- 交換留学
- ベルギー
- ペルー
- 南米
- 欧州
詳細を見る
国際協力&事業、+難民キャンプ
詳細を見る
...ついた。 製薬企業の技術者として働き、力をつけていきたい。将来的には、長期留学の経験を活かして海外事業に参加し、世界を相手にした「くすり」をつくる一員になる。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログ...
...装デザインを多く手がけていることを知りました。 また、小さい事務所でも、アジアの地域を含めながら事業を展開していることを知り、日本とイタリアの経済背景の違いを肌で感じました。 準備する イタリアは街...
...広がる茶畑を観光資源として活用できないかと考えました。そこでまずは京都の和束町で茶畑でのツーリズム事業を外国人向けに展開している企業で3ヶ月間のインターンシップを行い、外国人を惹きつける魅力が何である...
...思えるように活動していく。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 民泊関連の会社と、広告事業等を展開している会社でインターンシップを実施。 外国人の従業員を率いてリーダーシップを発揮してい...
...し新たな観光客を呼び込むという正の循環構造」の重要性を改めて再確認した。他には、インターンシップの事業の一つとして現地の日本人団体と共に日本人向けの観光情報発信ブログを開設した。留学を通して、改めて観...
...グに参加した。 現地で教育活動を行うNGOで2週間ほどインターンシップ。小学校運営のために養鶏事業を行っており、そのファンドを申請するにあたり、養鶏農家をまわって情報収集を行った。また小学校運営に...
...ばならないので、日本での研究生活のように指導教員の指示を待つようなことがなくなった。 4月から電力事業者のエンジニアとして原子力発電での運転業務に従事するが、この経験を、海外企業とのやり取りや研究者と...
...くなる日本が、ビーガンやハラールといった食に関する様々なポリシーに対応できる国となるよう、積極的に事業やアクションをおこしていきます。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 栄養学のカリキュ...
...ェクトへの参画 チューリッヒ市から請け負った公共空間の再編のアイデアをまとめる作業を行った。公共事業としてのプロセス(どのように計画が実現されていくか)を学ぶことができただけではなく、建築家として都...