留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人とのつながり 1件

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・日本とオーストラリアの環境意識の違いについて調べる探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Redfield College,Wollemi College
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
31日間
  • オーストラリア・シドニー
  • 一か月短期留学
  • 環境
  • ホームステイ
  • オーストラリア人と日本人の環境意識の違い
  • 環境意識
  • 人とのつながり
  • 物事を多面的にみる力
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:44件

[初等×美術×英語]教育実践inミネソタ

MISAKO(広島大学/ 広島県立広島高等学校)

...ももちろんだが,海外であることならではの困難や,工夫など知ることは自分の引き出しになる。また人とのつながりは実際に働きはじめて困ったときにも自分を助けてくれるものだと信じている。 語学力 英語 留学先...

新規イメージング技術の創成

ツナ(京都工芸繊維大学 大学院/ 大阪府立三島高等学校)

...を行った。一日ワークショップにも参加し海外の研究者における講演にも参加した。 語学力 英語 人とのつながりを深くするために英語以外も勉強 研究所内では英語だが、ショッピングや買い物などは全てスペイン語...

子どもの自己肯定感を高める保育

Serika(名古屋短期大学/ 三重県立四日市西高等学校)

...た。その際には、交渉のために直接保育園へ足を運んだり、電話で交渉したりしました。また、新しい人とのつながりを求めて、いろんなイベントや集まりに行ったりしました。そういった経験から、行動力が高まったと思...

挫折して、大学院進学を決意しました。

星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)

...点から学びたい、読みたい、書きたいことがたくさんあると気づいた留学でした。あと、自分がいかに人とのつながりに恵まれているか。心くじけそうになった時、道を照らしてくれる教授だったり、友人だったりがいて、...

アメリカと日本におけるりんご産業の違い

りんご(弘前大学/ 青森県立弘前南高等学校)

...話してみるようにしたことで、自分が今まで知らなかった驚きの発見や趣味などが増え、そこからまた人とのつながりなどが増えました。また様々な人の考え方が理解できるようになり、ちょっとした出会いから、今の自分...

本場の衛星開発体験

佐々木謙一(東京工業大学/ 芝高等学校)

...える等を行うには何事にも恐れないで積極的に取り組むことが重要,結局,学術分野でも産業分野でも人とのつながり”コネ”が一番の財産となることを痛感したので,そういった意味でコミュニケーションを積極的にして...

マラウイの精神保健の現状を知る!

桶屋こむぎ(筑波大学/ 富山県立富山中部高等学校)

...とるには現地語が必須です! 【留学を勧める理由】 ・自分が将来やりたいことが見つかる ・人とのつながりが広がる ・視野が広がる、考え方の幅が広がる  -異なる文化、社会の人々と生活することでお...

3つの柱から世界を変えろ!

さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)

...の意見を交換した。関わった人は皆親切で、出会いが出会いを生んだおかげで経験できたことが多く、人とのつながりに感謝をした留学だったと思う。 周囲の説得 家族 自分の意志をとことん示すべし! 私が留学した...

研究の最先端と原点を学ぶ留学

こうき(帯広畜産大学大学院/ 静岡県立磐田南高等学校)

...に気付くことができ、少しずつではあったが自分の居場所を作っていくことができた。 留学を経て、人とのつながりの大切さに改めて気付くことができた。今度は私がこれから留学にいこうとしている人たちの力に少しで...

星空で切り拓く世界平和への道

1975XH(法政大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...りました。これらの経験から私はこれまで味わったことのないプレッシャーや達成感、視野の広がりや人とのつながりを得る事ができました。特に南アフリカ共和国においては、実際に現地の黒人居住区を訪れ、そこに暮ら...