再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...トラに再び参加しました。また、交換留学に比べてクラスメートと過ごす時間も長く、一度目の留学よりも、人間関係や交流の幅が自然と広がったことが成果の一つです。また、問いに対して、より公正な視点で論理的に答...
...歯科大学、長崎大学 歯学部口腔保健学科、熱帯医学・グローバルヘルス研究科 口腔保健を通して世界中の人々の健康を守る 海外インターンシップ WHO Headquarters、Kenya Medical ...
あやかめ 茗溪学園高等学校 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 教育学専攻 直感を信じて飛び込んでみた大学院留学! 大学院進学(修士号・博士号取得) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 シェフィールド...
...考えていく必要があると感じました。ただもちろん参考になったことも多く、例えばヨーロッパでは100万人単位の市民団体がいくつも存在していて政策決定に影響を与えていること、林業では徹底した機械化と情報化で...
...アラスカを含む周極地域には原生的な自然が広く残されています。しかし、近年の気候変動や資源開発などの人為的な活動によって、地域の自然環境は劇的な変化を迎えています。便利過ぎる日本に暮らす私は、このような...
... 長期(6か月以上) 8ヶ月 東日本大震災の同年、わずか2週間程度の時間差で大地震に見舞われ、日本人も多くの方が亡くなったニュージーランドのクライストチャーチという街に留学し、「多文化環境において災害...
...KTHの授業はグループワーク・課題の多さやテストが口頭試験だったりと難しかったので、教授やTA、友人等に自分の疑問をよく質問する習慣が身につきました。さらにÆSIRというストックホルムのアマチュアロケ...
...、品質管理、販売等のバイオエネルギー事業の現場を体験しました。 私は、「将来、世界レベルで世のため人のために貢献できる人」になりたいと思い留学しました。これは私の夢であり、この夢に少しでも近づきたいと...
...6か月以上) 10ヶ月 約130の国と地域に普及されている合氣道。次世代の合氣道界を牽引していく人材になるための武者修行として、世界的な有名な山田嘉光師範に弟子入りし、住み込みの内弟子として10ヶ月...