留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

建築環境の健康改善

橋本果歩(早稲田大学大学院/ 宮城県仙台第二高等学校)

...。なかなか意見が一致せず疲弊してしまうこともありましたが、留学生だからと遠慮せずに発言することで1の研究員として認めてもらえるようになっていたと思います。 私が留学を志したのは、学部3年生の時です。...

制限された国でジャーナリズム

Anna(早稲田大学/ 私立法政大学高等学校)

...ディアでインターンシップをすることによって理論の実践を行うことを目標としました。 学びについて:間の構築する現実とは、個々が自らの五感を使って得た情報によって構築された「偽物の現実」に過ぎない、...

世界を災害から守る!!

ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)

...r市の災害医療コースを何度も受講し日本とカナダの災害医療の違いについて学びを深めた。現地では多くのと関わることができ、文化や気候、教育の違いなどから世界を対象にどう「災害医療」の広めていくべきかを深...

表現者と鑑賞者の架け橋に

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...3大学、アート&メディア専攻 フランス パリ 長期(6か月以上) 11ヶ月 芸術の魅力をより多くのに伝える方法を学ぶため、パリ第3大学では主に芸術理論の授業を履修しました。フランスとのプレゼンやデ...

建築を学ぶ、水族館を歩く

田口咲樹(東京工業大学 大学院/ 女子学院高等学校)

...た。 ミラノ工科大学の大学院では、多国籍な学生からなるスタジオ形式の授業を履修していました。日本は常に自分1で、レバノンやイタリアや中国のチームメイトと時には喧嘩をしながらアイデアをぶつけ...

観光先進国タイで学ぶ広告・PR術

まな(東北学院大学/ 仙台東高等学校)

...え、今回の留学でもっとも大きな成果だと考えることは、目標や夢に向かって、楽しみながら努力する素敵な達との出会いです。「こんなになりたい」「こんな風に働きたい」「こんな風に生きたい」と思わせるような...

科学と社会をつなげるリベラル教育

ゆか(筑波大学/ 大妻高等学校)

...の分野を専攻し2年間で早期卒業しました。留学中は、専攻分野だけではなく以前から興味のあった北京語や文社会学の教養も身に着けることができました。卒業論文をHubrecht InstituteのClev...

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

...1学期間通いながら、環境問題や世界から見た日本の姿について学びを深めました。同学年のオーストラリアと同じ授業を受けたり、環境学習のためにフィールドワークをしたり、日本の印象を問うアンケート配布や日本...

世界のオタクビジネスのハブとなるために

Pashimo(柿)(東京大学/ 開智中学高等学校一貫部)

...る環境があるなら、それを利用しないという選択肢はありませんでした。 自分は運が良く、また機会にもにも恵まれていました。 まだまだ途上です。 ただ、学んだ技術で作ったメディア「Otaku Cr...

飛行機精通する人になるために

Hiro(日本航空大学校/ 日本航空高等学校 石川)

Hiro 日本航空高等学校 石川 日本航空大学校 航空工学科 飛行機精通するになるために 海外インターンシップ Hillsboro Aero Academy アメリカ合衆国 カナダ ポートランド・バ...