再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
 - 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- オーフス 大学 ビジネス専攻
 - デンマーク
 
 
- 留学期間:
 - 10ヶ月
 
- 再生可能エネルギー留学
 - デンマーク
 - オーフス
 - 日本のエネルギー問題
 - 人
 - エネルギーをみんなにそしてクリーンに
 
詳細を見る
                    
                  
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
                
              
...研究の目標でした。特に留学後半でのフィールドワークでは、たっぷりと時間をかけて各都市を周り、現地の人や風土に触れながら土着の建築を図面に残すことができました。イタリアと一言で言っても、ミラノ人とシチリ...
                
              
...・電気電子) バルセロナ大学EventLab スペイン バルセロナ 長期(6か月以上) 12か月 人間がVRを用いて容易に関係を構築するためにはどのようにすればいいかに関しての研究を行うこと、また半自...
                
              
...い日本ではこれ以上の総括的な選別及び技術習得は困難でした。 その実現に向けてハスカップ研究の第一人者で、温暖な気候に適した育種・栽培技術を研究しているカナダのサスカチュワン大学植物科学科Bob Bo...
                
              
...限の成果を出せるという自信を得ることができました。また、留学中は大学寮で生活しており、自分以外の3人のルームメイトはみんなアメリカ人でした。最初はルームメートにスーパーマーケットに連れて行ってもらうこ...
                
              
...の頃に父が脳出血で急死して、私自身何をすべきかわからなくなった事がありました。その時感じたことは、人間はいつ死ぬかわからないことです。もともと海外には興味があったものの、留学まで踏み出せていませんでし...
                
              
...マイノリティーの立場”に身を置いて多文化に触れて生活をすることで、さまざまな角度で物事を考えられる人になりたいと思い留学を決意しました。 結果よりもプロセスを重視するというドイツの研究に対する向き合い...
                
              
...並行してパリと京都の川沿い空間におけるリサーチ論文を執筆。学期終わりに自大学に留学していたフランス人アーティストと建築家の元でインターンシップを行い外国における建築設計実務プロジェクトの進め方を実際に...
                
              
...け合わせる企画がしたいと思い、プレゼンイベントを企画した。真面目過ぎたかと心配したけど、たくさんの人が参加して「楽しかった」と言ってくれて、自分のやりたいことを表現する自信がついた。 今後は、自身の好...
                
              
M フランス語で学ぶ女性支援! 大学進学(学位取得) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ボルドー大学社会学部 モロッコ フランス ボルドー・ラバト 長期(6か月以上) 12ヶ月 ボルドー大学の...