再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...ちなことがありました。その点で、留学中は、たっぷり自分と向き合う時間があるので、今後自分はどういう人間になり、どんな生き方をしていきたいのかを考えることができました。今の環境を変えたかったり、今後の方...
...マートフォンの料金も日本の平均とは比べ物にならないほど安かったです.スマート農業を広めるには,日本人のITに関する認識から変える必要があると感じました. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」...
...いった部署に配属され、活動しました。Event Unitでは、サラワク州で開催され、観客動員約2万人を誇る音楽祭「Rainforest World Music Festival」の企画運営補佐活動を行...
ハマオカ 鹿児島県立屋久島高等学校 九州大学大学院 人文科学府 サステナビリテ×教育 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) その他の分野 sustainabi...
...これを学ぶベルリン留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ベルリン自由大学 ドイツ ベルリン 長期(6か月以上) 10...
...イツ ベルリン・ハイデルベルク 長期(6か月以上) 7か月 私は、EDM(ダンスミュージック)の人気が世界で最も高いドイツで、7か月間のDJ留学を行いました。この留学の目的は、ドイツでDJ活動を行う...
...オンラインでの共同研究を継続し、学会発表に向けた研究をしました。 多様性を容認する 本当にいろんな人がいる中で研究をするうちに、みなそれぞれの背景をもって動いていることがわかりました。これは多様性を容...
...できる「市場破壊型」の経済活動を広げていく取り組みの視座を確立することが留学内容となります。 私は人類学専攻志望だったので、一年前からアンナプルナ保護地区の農村での調査を行なっていました。その調査前後...
...達が欲しいと考えて2つの事を行いました。1つ目は毎日同じ時間に昼飯や休憩などを取り、同じ生活習慣の人と毎日顔を合わせて徐々に仲良くなる方法。これは話すきっかけづくりとしては非常に役に立ちましたが、英語...