よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に
栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- バスク大学、社会コミュニケーション学部
- スペイン
- ビルバオ
- 留学期間:
- 6か月間
- スペイン留学
- スペイン
- バスク
- ヨーロッパ
- 半年
- 6か月
- 交換留学
- 日本文化
- よさこい
- 祭り
- イベント
- 企画
- 多文化共生
詳細を見る
よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に
詳細を見る
...りの実行者でもあるいち団体がどのような視点でどういう工夫の元まちづくりを担っているのかを学ぶため、企画会議の段階から入りました。 海岸でのヒアリングについては1週間海岸沿いの3つのまちを転々とし行政...
...ザインとプロダクトデザインの経験を統合し、更に磨きをかけ、手に取る人の心を動かすことができる製品・企画を提案できるデザイナーになりたいと考えている。また、留学中に苦労したグループワークの経験を踏まえ、...
...んだ。インターンシップでは交換留学で学んだ事を実際に活かしてムスリムに向けた日本ツアーパッケージの企画・販売を行った。またムスリムに向けた日本文化体験イベントを開催して日本文化を広めた。 大学1年時に...
...の主要観光地のハラール対応レストランをピックアップし、資料にまとめる。②トルコ人向けの日本ツアーを企画。の2点でした。 大首都圏では少なからずハラール対応の店が増えているものの、地方の観光地ではまだ...
...として剣道部に所属し、日々の稽古に参加したり、現地開催の大会に出場したりしました。トビタテを通じて企画したフィールドワークにも取り組みました。この取り組みの中で、英語でのインタビューやアンケート作成と...
...グ利用のサポートを行ったりしました。2つ目が、自主的に日本語教室のプロジェクトを立ち上げ、同教室を企画・開催しました。具体的には、農工大学で日本語のクラスを取っているケニア人の日本語力向上に貢献するた...
...障がい児専門の託児所でアート展を開く!」—これが私の留学テーマだった。しかし、言語の壁やそもそもの企画の無謀さ等、人生最大の壁が目の前に立ちはだかる。自己嫌悪に陥り、自身の未熟さや弱さと向き合う日々が...
...力や隠れた良品の素晴らしさを伝えたい、台湾のモノづくり文化や台湾雑貨の良さを熊本へ伝えたいと思い、企画を立てました。 現地での活動内容としては、毎週行われるフリーマーケットの市場調査と台湾人女性に向...
...ために日本の高校生を北京に連れてきて、大学の研究室や中国の企業を訪問する1週間のサマープログラムを企画・運営しました。 留学先探し 大学院 事前に決めていた研究内容から変わっても大丈夫 受け入れ先は決...