多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...う。 ・ネイティブ級の語学力を手に入れる ・事前に留学先に訪れ、イメージを膨らませる 留学を勧める ・いい意味でも、悪い意味でも自分の価値観を広げられる 1年はあっという間です!楽しんでください!
...は変えることのできない一生残る貴重な経験だと感じました。また、この留学で自分のしたいことや様々な価値観や考え方を知ることができ視野が広がりました。 留学中は楽しいことも沢山ありましたが、私はホームシッ...
...体性・発信力を重んじるフィンランド教育を実際に体験したいと考えていた。。また、大学進学前に海外の価値観や文化に触れたり、高校生ながらも小学生を相手に授業をしたりする機会をもつことは、将来やりたいことを...
...行なったうえ、エージェントを通しての留学であったため他のトビタテ生との関わりも多く、人それぞれの価値観に触れる機会がたくさんありました。それらの経験から、自分軸をしっかりと持ち、他人の個性をよく知り尊...
...、日本とデンマークの違いを調べて、日本の子どもを幸せにする方法を見つけようと考えました。子どもの価値観は幼少期の教育に大きな影響を受けると思ったので今回は教育に焦点を当てました。 留学中は現地の幼稚...
...竹田市で とうもろこし「すごあまこーん」を植えて販売を経験しました。 そこで生産者と消費者の価値観の違いを肌で感じる機会がありました。 具体的に、焼きとうもろこし(糖度18度)を300円で高いと...
...決めるにあたって妨げになっていた可能性のある「夢の職業の月収・周囲の評価や批判・採用倍率」等への価値観も、自分を見直すことで大きく変化することがありうると思います。そして本当の意味で今後自分がありたい...
...上させること。 私が4歳から習っているダンスと、現在、高専で学んでいる建築を通じて様々な視点から価値観を知り、感性、表現力を磨き、自分自身の視野を広めたいと考えたからです。 そこでトビタテ留学jap...
...留学は、マイナスな要素がないので経験した方がいいです! 留学で現地の人と交流することは、自分の価値観をオープンに視座高いものにしてくれます。普段と違う人柄や文化に触れることは強いストレスになることも...