留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:協働 1件

ソーシャルビジネスの最前線を探求・実践!

太田 隆二(法政大学/ 桜美林 高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サンディエゴ州立大学 (Management・Entrepreneurship)
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
10ヶ月
  • サンディエゴ
  • アメリカ
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • ソーシャルビジネス
  • ソーシャルイノベーション
  • 社会起業家
  • 社会企業家
  • CSR
  • CSV
  • NGO
  • 非営利団体
  • 社会問題
  • 社会課題
  • 貧困
  • 貧困問題
  • ホームレス
  • イニシアチブ
  • 集合的インパクト
  • コレクティブインパクト
  • 社会的インパクト評価
  • 社会的インパクト
  • ステークホルダー
  • マルチステークホルダー
  • 協働

詳細を見る

キーワードの一致:59件

インドでこんにゃくゼリービジネス立ち上げ

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...関わり) (2)日本、タイでの食ビジネスを加速させようと考えているArthid氏とMTG(今後の協働模索について)(印度・タイ・日本の輸出入状況・市場状況について) (3)SUN SEA Supp...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...を良いものとして評価しているわけではないことを知り、多様なステークホルダーの立場に立って寄り添い、協働しながらまちづくりを進めていくことの大切さを実感しました。 住まい探し 一人暮らし ドイツの家探し...

世界の視点から世界問題を見つめ直す

ふうか( )

...R上での空間デザインに興味があるので、それに絡めて世界の問題を解決したりトビタテの仲間や世界の人と協働していきたいです。今回、留学は自分の偏見を払い視野を広げてくれるものだと強く感じたので、海外進学を...

映画の本場ハリウッドで映像留学

ホンケン( リンデンホールスクール中高学部)

...に制作をすることで、技術力や表現力を向上させることができました。映画は1人では完成させられないので協働していく仲間との関わり合いの中でも多くのことを学びました。また、ハリウッドにある多くの映画関係の施...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

...のに、どれもが個性とみなされ、その獲得が個人にゆだねられていると感じた。そこで、「主体性・多様性・協働性」を伸ばす教育方法、評価方法とは何か?をテーマに、フィンランドの小学校で1か月間インターンシップ...

共生社会を考えるヒュッゲなデンマーク留学

Michi( 名古屋経済大学市邨高等学校)

...ンや折り鶴つきアンケートの配布を行ったりしました。グループやペアでの活動的な授業が多くあり、これは協働や意見交換の力が鍛わるぞと思いました。面白かったのは宗教の授業で、ドキュメンタリー番組を見たり踊っ...

地方創生!ローカルPBLプログラム留学

神崎陸(Riku Kanzaki)(千葉大学/ 六甲高校)

...・主体的に、地域課題を解決するためのプロジェクト(提案)に取り組み、 社会に還元しようと、チームで協働して取り組んで学習することが目標の留学でした。 台湾の大学と千葉大学の学生とで混成グループを形成...

人とロボットが共存する社会へ!

工藤暦暉(宇部工業高等専門学校/ )

...ら言語の種類、基本構文、そして実際に学んだ構文を使ってロボットを動かすためのプログラミングを先生と協働しながら作成することでスキルアップに繋げました。2つ目の活動でロボットに関する調査を学校やビーチ等...

ペルー・アマゾン地域の先住民教育の調査

白木 香帆(広島大学大学院/ 愛知県立千種高等学校)

...南米で仕事をしたいとの思いが強くなりました。また、大学院で国際協力を学ぶなかで、企業の影響力や官民協働の重要性に気づきました。まずは民間企業で中南米の人と仕事をする経験が必要だと考えています。そして将...

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...ティビティを回せた時や、子供達とその家族合わせて100人ほど参加する大きなイベントを他のスタッフと協働して成功させることができた時は大きな達成感がありました。印象的だったことは、母語の異なる子供達同士...