留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国際 2件

南アフリカで最高の留学経験

ゆりえ( 大妻高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
3週間
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
  • 高校生
  • 人権
  • チャイルドケア
  • 夏休み
  • ボランティア
  • 国際
  • 短期
  • ホームステイ

詳細を見る

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • タンザニア・南アフリカ
  • ケープタウン・アルーシャ
留学期間:
1か月
  • ボランティア
  • タンザニア
  • 南アフリカ
  • 医療
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 人権
  • 短期
  • インターンシップ
  • ホームステイ
  • 国際
  • 貧困

詳細を見る

キーワードの一致:976件

南イタリアでのオリーブ樹木の研究

もえこ(鳥取大学大学院/ 京都府立城南菱創高等学校)

... チュニジア イタリア メドニン・バーリ 長期(6か月以上) チュニジア1か月,イタリア11か月 国際共同修士号プログラムを利用して,チュニジアでは授業や現地視察,研究計画発表を行い,イタリアではオリ...

次世代の血管系疾患治療への新材料開発

はるき(山形大学/ 岡山県立玉野光南高等学校)

...準の研究推進力を身に付ける。②専門分野について世界の研究者と議論できる専門的英語力を身に付ける。③国際的な人的ネットワークを構築する。 〇結果:研究面では、ターゲットのポリマーを得るまでに必要な7段...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

...タリカや他の中南米地域の歴史・社会・文化・文学等を学びました。その後別の大学に移り、現地学生と共に国際関係について考え、学びました。2か所のインターンシップ先では、歴史・文化・観光等の面から二国をそれ...

研究留学-デイトン大学

そーちゃん(長岡技術科学大学大学院/ 長岡技術科学大学)

...ケーション力やプレゼンテーション力が向上したと思います。研究成果は2019年にアメリカで開催される国際学会で発表する予定となっており、帰国後も継続して研究に取り組んでいます。 航空分野で最先端のア...

日本の美味しいを世界へ!第一歩

メイ(宮崎公立大学/ 宮崎県立日向高等学校)

メイ 宮崎県立日向高等学校 宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科 日本の美味しいを世界へ!第一歩 海外インターンシップ Vivid Creations シンガポール 長期(6か月以上) 6か月 ①日本...

分野を超えて活躍する研究者を目指して

江村菜津子(岩手大学/ 徳島文理高等学校)

...問や畜舎の見学等もさせていただきました。マーサー大学では主に癌に関する研究を行い、得られたデータで国際学会での発表も行いました。また、起業にも興味があったので、US-Japan Forumの主催するシ...

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

...また、自身が学んだ熱帯病についての知識や研究成果を発表するため、マヒドン大学が主催している熱帯病の国際学会(Joint International Tropical Medicine Meeting:...

ヒロシマ×ルワンダ×平和学

MK(広島市立大学/ 広島県立広島皆実高等学校)

MK 広島県立広島皆実高等学校 広島市立大学 国際学部国際学科 ヒロシマ×ルワンダ×平和学 その他のテーマ 私費留学 プロテスタント人文社会科学大学開発学部平和紛争研究学科 ルワンダ共和国 フイエ 長...

グローバルに活躍するエンジニアを目指して

miya(新潟大学大学院/ 国立群馬工業高等専門学校)

...学に対する不安があれば誰かに相談する、留学したいけれど何をしていいか分からなければ、ネットや大学の国際課で情報を得る。すぐにできることはたくさんあります。私は今回の留学で、将来の夢に一歩近づいたと実感...

専門性のない広い視野で海外医療に触れる。

うえちゃん(筑波大学/ 都立小石川中等教育学校)

...年次を休学して海外留学をしました。筑波大学医学類では前例のない事だったこともあり、医学部の先生方も国際課の先生方もそもそも医学生が交換留学制度を使えるのかすら把握していないところから始まりました。また...