留学は”心”を強くする
ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
- オーストリア
- ウィーン
- 留学期間:
- 10ヶ月
- ウィーン
- 研究室
- 有機化学
- 難民
- クリスマス
- 変化
詳細を見る
留学は”心”を強くする
詳細を見る
... 留学途中から自分の活動に対して疑念を持つようになりました。というのも、調査をするだけでは生産地に変化を起こすことはできないと感じたからです。そこで現地で生産者に栽培指導をしていたアメリカ人ボランティ...
...上の海外生活が初めてで、かつ途上国ということで、基本的生活はもちろん、価値観等も大きく異なり、急な変化に身体が驚いていました。母国という自分の中での安全で快適な環境から、一歩外に出て暮らし過ごしていく...
...職員ではなく、日本で日本に在る問題を教育分野を軸に携う人になろうと気持ちが変わった事はとても大きい変化となりました。 地元の小中学校で教師補助としてインターンシップを行いました。ワールドクラスと呼ばれ...
...動いている。そんなオーストリアで、移民や難民など国境間を移動する/せざるをえない人々とそれに対して変化する現地社会の状況をさぐるべく、留学。大学に交換留学生として在籍、上述の関心をもとに実践的な授業を...
... 留学を通して国内にいても気づかなかったことに気づくことができたことが自身の中で大きかった。環境の変化や背負うものが変化するだけで普段気づかない学びがあった。この経験から、留学前より新しい環境へ飛び込...
...分からず不安なものであるが、成功や失敗に関わらず挑戦することで新しい気付き・自信が得られる。これは変化の早い時代に役立つスキルであると考えられる。 実践活動の受入機関や住居を現地で探したり、知り合い...
...け時間がかかるのかが分かるし、今まで知らなかった自分に出会えます。どんな留学になってもきっと意味はあるし、留学前と留学後で考え方が変わることもあって、そんな変化が今後にとって貴重なものとなるはずです。
...えていたから。 得られた最大のことは、高校生という期間に世界でリアルタイムで起こっている政治の変化を知ることができたということである。この経験を忘れずに目標を達成できるように頑張っていきたいという...
...してたらこっちもエネルギーの無駄なので、まあいっかと許せるようになったのは、留学を通して感じられた変化の一つである。 インターンシップでは自分がジオサイエンティストとしてどう再エネと関わっていけるのか...
...に分けての調査を続け,今回の留学で研究対象としていた湖では半年間で20㎝以上水位の減少や植生環境の変化などが見られました.このように水が豊富であるとされる日本では考えられないオーストラリアの環境の違い...