多文化国家のなかで夢を見つける
大西 利果( 石川県立金沢泉丘高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFブリスベン校
- オーストラリア
- ブリスベン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア留学
- ブリスベン
- 夢
- 自己分析
- 石川
- 多文化共生
- 多文化国家
- 多様性
- 2024年の留学
詳細を見る
多文化国家のなかで夢を見つける
詳細を見る
オペラ歌手になる夢を追いかけて!!
詳細を見る
再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本
詳細を見る
タイと日本のものづくりって何?
詳細を見る
品種改良のスペシャリストになる!
詳細を見る
国際ボランティアinネパール
詳細を見る
劇団の舞台裏~ドラマのような半年間~
詳細を見る
最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色
詳細を見る
新しい視点を手に入れる留学
詳細を見る
...収穫だった。またワシントン大学ではAnnual Dean's Listを取得し、海外の大学院進学の夢が近づいたと感じ、自分にも自信を持てるようになった。 海外の大学院に進学したいという思いがあり、学部...
...として就職しました。 実現 留学の根本的な動機は、未知の環境に対する好奇心や直感ではありましたが、夢を実現可能な目標に落とし込むためには工夫が必要でした。そもそも海外で工学系修士号のみ取得することの市...
...んて」という考えに簡単に行きつかない力だと思います。留学前は、1人で海外に行くことや、英語で自分の夢を語り新しい出会いを重ねていくこと、デザインに関わる仕事をすることなんて自分ではできないと考えていま...
...くの人に発信したり、空手を通して人々の心や体を鍛えていくことに貢献する。 将来教員となることを夢に、大学に入りました。教科や自分の専門だけではなく、自分の経験から生きていく中で大切な何かを伝え、そ...
...なく楽しんでください。不安をすべて取り除くことはできないけれど、その不安を原動力に変えられるだけの夢や強い意志があれば大丈夫です。 そこでしか出逢うことのない人達、見ることのできないもの、知ることの...
...ネスの在り方について、現地のワークショップや交流会に積極的に参加することで学びました。 私の直近の夢は、多くの同世代のロールモデルになること、インターネットの領域で、世界に通用する人材になることです。...
...めには必要なスキルだと思います。恐れず人に話すことを大切にしたいです。 地元島根県で起業することが夢です。 地方の町では人口減少、少子高齢化が叫ばれ続けています。ですが地方には地方ごとに独特の文化が...
...たと言うわけでは ないが、次に進むためには、どうしてもお金が必要だ。トビタテには、お金を気にせず夢に没頭してほしいと言う願いもあるとは思うが、実際トビタテは夢の第一歩。夢を叶えるためには、自らお金を...
...ら、留学について強く考えるようになったのは事前研修会の後で、トビタテ生たちが生き生きと留学や自分の夢を語るところを見て刺激を受けました。 私がこの留学で強く感じたことは相手を尊重することの大切さです...