留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職活動 2件

和食で新たなビジネスを生み出す

Taka(上智大学/ 湘南学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルクセンブルク大学
  • ルクセンブルグ
  • ルクセンブルク
留学期間:
11か月
  • ルクセンブルク
  • ヨーロッパ
  • 野菜
  • ペスクタリアン
  • ベジタリアン
  • 飲食
  • 和食
  • 日本食
  • 料理
  • 多言語
  • 交換留学
  • サマースクール
  • 1年
  • 就職活動

詳細を見る

外から日本を見るための留学

いなお(東洋大学/ さいたま市立大宮北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・教養学(リベラルアーツ)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Ecole de Management Strasbourg
  • フランス
  • ストラスブール
留学期間:
8か月
  • フランス留学
  • 経済学
  • 世界遺産
  • 交換留学
  • 奨学金
  • 海外ボランティア
  • シアトル
  • ホームステイ
  • NPO
  • ボランティア
  • 就職活動

詳細を見る

キーワードの一致:130件

想定外のことから得られる学び

ぴょん(高知大学/ 兵庫県立有馬高等学校)

...、少なくともデスクワークではなく農作業や農家とコミュニケーションが取れる仕事のほうが良いと思い、就職活動時に会社を選ぶ基準ができた。また、葉物野菜の害虫であるコオロギをただ殺すのではなく食べるという解...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...収集を始めておく 私は今回の留学の目的の1つに「人脈作り」を掲げていました。なぜなら、帰国したら就職活動を始める予定だったからです。とは言っても、私が目指していた日本語教師(特に海外)という職業は通常...

日本PR@香港

かーたー(東京外国語大学/ 鹿児島県立鶴丸高等学校)

...った。同時に、同業者の方々と交流する中で、経験を聞くことができた。 帰国後の進路 就職(企業) 就職活動を2年間じっくり行った 留学中に就職活動を行なっていたが、集められる情報が少なかったため、1年就...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...とは言うまでもないので、飽くまで一つの方法程度に考えてみてください。笑 単位・留年 休学・留年 就職活動との兼ね合い 大学の通年必修の講義や実習の関係で留年せざるを得ないことは往々にしてあると思います...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

...えなかったが、卒業が遅れることに関するデメリットは感じない。むしろ、将来どうしよう、と迷ったまま就職活動をはじめるより、じっくり自分のやりたいことと向き合って将来を考えることができたり、学ぶ楽しさに気...

東南アジアの環境問題解決への第一歩!

手塚雄一(創価大学/ 都立南平高等学校)

...日本の文化を教える取り組みなどをしました。 帰国後の進路 就職(企業) 自ら考え自ら行動する! 就職活動では留学は有利に見えますが実はそんなことはありません。確かに語学力の面では、あるに越したことはな...

ゴミから生み出すビジネスチャンス

柚月(千葉大学/ 千葉県私立八千代松陰高等学校)

...ない世界だからこそ、苦労もあるが、新しい出会いや知識、楽しみを見つけられるのだと思った。 まずは就職活動、卒業論文、エヴァンジェリスト活動に取り組む。そして、9月から日本語パートナーズとしてインドネシ...

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

...を持てたということが最も価値のあったように感じる。日本人の友達の一人もいない留学先で、一人黙々と就職活動をしたり、大学院進学を検討したりと自分自身に徹底的に向き合った事により、留学帰国後の今、海外大学...

イギリスのまちづくり・都市計画制度の流れ

SAKI.S(琉球大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...べてみるという力がついた。 留学中に自分はどういう人物であるか見つめ、考える機会が増えた。今後は就職活動などを通して自分を新しい視点から見つめ直していきたいと思う トビタテ!留学JAPAN「日本代表プ...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...直し、どんな人物であるかを客観的に見つめ、考え、足りない部分を克服するという習慣がついた。今後は就職活動などにおいて、この習慣を活用し、まちに携わり、自分を活かせる仕事を探していきたい。 トビタテ!留...