留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

日本人1人でイスラーム文化に飛び込む

谷 美千帆(大阪大学/ 滋賀県立膳所高等学校)

...都と地方で異なる性質のイスラーム文化に触れ、インドネシアについてさらに理解を深めるため。 また、就職を見据え、現地で日系企業がどのような活動をしているのか探るため。 もともと留学したくてこの学部を選...

トマトの実のなる仕組みの解明

高原優(筑波大学大学院/ 静岡県立三島北高等学校)

...、国内では満足な設備がなく、フランスに戻るしかありません。 また、家計の都合により修士2年の後は就職することを学部時代から決めていたため、再び半年や1年の留学をすることは難しく、研究室からの支援もこ...

開発学の理論と実践を学ぶ

彩菜(慶應義塾大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...まいましたが、振り返るとこの時期に自分の事を最もよく見つめ直すことができたと思います。 総合商社に就職することが決まっているため、ビジネスを行いながら社会にどのような価値をもたらすことができるかを考え...

アントレプレナーへの道のり

星歩(慶応義塾大学/ 横浜平沼高等学校)

...磨くことができた上に、外国人と深く分かり合うためのコミュニケーション方法も学ぶことができました。 就職し実務経験を積み、MBAを取得した後、起業します。社会に影響をもたらす、アントレプレナーとして、幼...

ドイツでの最先端グリア細胞研究

ユウサク(九州大学大学院薬学府創薬科学専攻/ 熊本県立済々黌高等学校)

...大学では続きとなる研究を進め、留学の成果とまとめて修士論文を作成します。大学卒業後は製薬メーカーに就職し、本格的に中枢神経疾患の新薬の研究開発をしたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プ...

世界最先端の折り紙型ロボットの開発

もり(大阪大学大学院/ 奈良県立橿原高等学校)

...やったら解決できるか、そもそもトラブルが起きないようにするにはどうしたらよかったのかを学べます。 就職を控えていますが、世界を牽引できるようなものづくりに取り組みたいと思っています。できるだけ留学で身...

パーム工場水質浄化計画

たくや(熊本大学/ 筑陽学園高等学校)

...は前期・後期のどちらかで休学し、留学しようと考えたため、留学の期間を約5ヵ月にした。また、次の年が就職活動ということもあり、10月から翌年の2月までの期間にした。 語学の学習、特に英語。できれば中国語...

海外の働き方

りゅ(駒澤大学/ 福井県立福井商業高等学校)

...しく諦めざるを得ない状況でした。(今思えば、ワーキングホリデーとかいろんな制度があった)そんな中で就職活動をしているときに、人事の方からトビタテについて教えていただいて、支援企業になるから留学へ行って...

起業家大国イスラエルの良いところを日本へ

ごっちん(東洋大学/ 岩手県立盛岡第一高等学校)

...いにも条件に合致、自分の雰囲気ややりたいことにもぴったりハマったスタートアップと出会うことができ、就職が決まりました。 そして自分のイスラエル体験の集大成として「イスラエル女子会」を主催したことをき...

未来のリチウム空気電池開発に向けて

瀬尾未映子(お茶の水女子大学大学院/ 埼玉県立大宮高等学校)

...ることが出来ました。 留学先での内容もふまえて学会発表を予定しています。 3月から本格的に始まる就職活動では、メーカーで社会に広く役立つ製品づくりに関わりたいなと思っています。留学を経て、国際的に働...