留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

バイオマスと微生物で有用物質を生産する

Chiaki(鳥取大学大学院/ 私立跡見学園高等学校)

...でいること知り,自分もそうあっていいのだと考えるようになりました。 留学先や日本での研究生活,就職活動を通して新しいものを創り出すことに関わっていきたいと思うようになりました。ですが,深めていきた...

エチオピアシープレザーとファッション

Thigerida(亜細亜大学/ 都立豊多摩高校)

...という未知なる土地に不安を抱いていた事が大きかったかもしれません。しかし実際にエチオピアへ訪れずに就職をすることは、納得がいかないと思っていました。そのときに見つけたのがトビタテ!でした。このチャンス...

島根県で活かせるブドウ・ワイン作りを学ぶ

みき(島根大学/ 広島県立西条農業高等学校)

...ため、会話をするのが楽しく、初めて会う人と話をしたり、色んな場所に出かけた。 島根県のワイナリーに就職し、留学で学んだブドウ、ワイン作りの方法を取り入れながら、日本だけでなく世界にも広め、島根県を盛り...

海外でインターンできるように語学留学

じゅん(松江工業高等専門学校/ 松江工業高等専門学校)

...たと思う。 医療機器をつくりたく勉強しているのだが、学校を卒業して自分は医療機器や補助機器の会社に就職してよいのか非常に疑問を持つようになった。理由としてはこの夢をハウスメイトであったリトアニア人の友...

福祉機器からおもちゃまで

松尾博史(東京工業大学/ 山口県立山口高等学校)

...こと,悩むことなどを一つ一つ自分で消化していった. 最も大きな悩みだったのは,博士に進学するか,就職するかだったが,自分が何を本当にやりたいのかをじっくり考えることで,納得いく形で進路を決めることが...

モンゴルを学び、日本を伝えた1年間!

小田愛美(大阪大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...た。 モンゴルは首都ウランバートルを含めまだまだ発展途上です。今モンゴルではトップの大学を出ても、就職できない若者がたくさんいます。仕事がないのです。大学を卒業後海外で働き、帰って来ない優秀なモンゴル...

戦争・平和をヨーロッパで考える

libk005(熊本大学/ 長崎東高校)

...ンスに留学していたのですが、その反動からか次はアジアに興味が出てきました。留学する前は日本で普通に就職して…と考えていましたが、留学して揉まれるなかで自分が将来どうなるかなんて分からない、というか分か...

導電性高分子を用いた新規半導体材料の開発

昴(京都工芸繊維大学大学院大学院/ 高槻高等学校)

...とで諦めず挑戦することのハードルがどんどん下がるのを感じました。 2018年の四月から某メーカーに就職します。就職先の企業は世界的に有名な企業で、自社の製品もその業界ではシェア一位の企業です。グローバ...

細菌の研究しながら、EUの獣医療を学ぶ!

かおりん(宮崎大学/ 西南学院高等学校)

...起きても深刻にならずに対応できる。 まずは獣医師免許取得のために大学の勉強を頑張り、目標としている就職先に就職できるように努力する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 クイーンズ大学ベル...

グローバルに活躍する"宇宙人"になる!

Atsushi Shirahama(九州大学/ 清教学園高等学校)

...属希望を出し、他のクラスメートよりも半年早く研究活動をしていく予定である。また、大学院にも進学し、就職。将来は宇宙旅行をより安全に環境にやさしく低価格でできるロケットの推進システムの開発を行い、日本の...