留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1567件

繊維産業へ貢献すべく衣服設計の技能習得

新見 嘉崇(信州大学大学院/ 徳島市立高等学校)

...の実施”を目的達成のために行いました。特に、”代謝を促進させるという付加価値を有した着圧ウェアの着地”に関する研究を行うことが主な活動内容です。生地の温熱的物理特性の他、超音波を用いた生地接合技術に...

大学スポーツ改革を目指して

ヒロ(筑波大学/ 北海道紋別北高等学校)

...「Big-Ten」という大きなカンファレンスに所属しています。そこでは学生アスリートの「学業」、「身の充実」、「フェアネス」を重要な価値として置いており、スポーツを通して社会のリーダとなる人材の育成...

医学研究のメッカNIHで学ぶ免疫研究

くれびー(大阪大学/ 甲陽学院高等学校)

...住むところや資金の工面などしました。 留学に行った人はみな「行って本当に良かった」と言います。私もからそう思います。確かに準備は大変ですし、行ってからもしんどいことや辛いことはあるでしょう。ですがそ...

石川と東南アジアの生産体制を比較

キムタク(石川高専/ 石川高専)

...を養うことと今後の活動範囲を広げるための人脈形成を行いたいという思いから、今回の留学を行うことを決しました。 マレーシアでのインターンシップでは、将来海外のエンジニアと開発を行う際の対応力と「製造業...

スウェーデンが大好きになった半年間!

Mami(関西学院大学/ 桃山学院高校)

...した。 文化とは何か、個性と文化の境目とは何かについて考えた半年でした。 実家が英会話教室で、物ついた時から英語が当たり前の環境にいました。ですが、海外経験はほぼ皆無。高校時の交換留学は不合格、大...

理想を求め、IT立国と自由教育の国へ

ぴろちゃん(千葉大学/ 札幌国際情報高等学校)

...今の日本の小学校がもっと「人を大切にできる環境」であればいいのに、と小中高大の学生生活を通して常にのどこかで感じていました。小学生の頃は画一的な授業の中で、子ども一人ひとりの個性が生かされていないな...

世界を舞台に活躍する栄養士への1ステップ

みちえ(お茶の水女子大学/ 横浜市立南高等学校)

...日本食レストランが6店舗あり、加えてAEON以外にも個人経営の日本食レストランや牛角などが市内の中地に集中しており、日本食の人気の高さが伺えました。しかし、先ほども述べたようにプノンペンにおける日本...

ジャパネシアを盛り上げよう

しおり(神田外語大学/ 東洋大学付属牛久高等学校)

...アを盛り上げよう 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 サナタダルマ大学 英文学学科、英語教育学科 インドネシア インドネシア、...

金属3Dプリンタの造形装置開発

永松秀朗(東京農工大学/ 都立武蔵高等学校)

... 以上の2点より,欧州で金属3Dプリンタについて研究する価値は十分にあると踏んだため,留学への決を固めた. 当初の目標は,実験装置の開発から始まり,装置の有用性を検証するテストまでを行う予定だった...

日系企業のアフリカビジネスの実態を探る!

国境なき営業ウーマン!(法政大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

...学から志してきたアフリカでも、このエネルギーを感じられるのではないだろうか?」。そう思い飛び込む決した。 「日系企業のアフリカビジネスの実態を探る!」という目標は、三社での異業種・異職種のインターン...