留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

イギリスで日本野菜を育てる

れな(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...ップをする際に役に立つと思うことや、今まで触れたことのない分野を勉強しようと思い、交通と都市、社会理学、チーム戦略、イベントマネジメント、持続可能な環境開発、食科学などを勉強しまいた。また、農業や食...

シンガポールの公共政策を学ぶ

マーライオン(公立大学法人国際教養大学/ 私立大妻中野高等学校)

...強との両立は正直とてもきつかった。受ける企業の数をかなり絞り、効率よくエントリーシートを書くことをがけ、乗り越えた。 留学に「これが正解」というものはないと思います。自分がしたいこと、勉強したいこと...

美術史研究と社会の架け橋となるために

まやこす(神戸大学/ 福岡県立東筑高等学校)

...民が多いため、外国でありながら日本人だからこう!と決めつけるよりも、個人を見られることが多く感じ、地よく過ごせました。ただ、研究所にはアジア人がひとりもおらず、私の存在感もなかったので、目立てるとこ...

国際看護師になるための修行留学

ショコラティエ(熊本大学/ 熊本県私立文徳高等学校)

...ぐに受けられない状況下で暮らす人々がいる。私は地球に住む一人の人間として、他の人の役に立ちたいと決した。将来は看護師になって世界の困っている人を助けたいという思いに至った。 大学の近くにある病院でN...

積極的に自ら行動!全力で駆け抜けた留学

taiyaki( 横須賀高等学校)

...るから、これから良く学びなさい。」とアドバイスを頂くことができた。今後、この言葉を頂いた時のことをに留めて頑張りたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 語学学校でサウジアラビア、スロ...

フィリピン災害復興支援建築プロジェクト

M.K( 香蘭女学校高等科)

...ってもらえた。お互いを尊重して、一緒に新たなものを生み出す面白さを学んだ。将来共に世界を創っていく強い同世代の仲間ができた。  2015年の夏、私はフィリピンのセブ島の同世代の子供たちと交流し、彼ら...

エチオピアシープレザーとファッション

Thigerida(亜細亜大学/ 都立豊多摩高校)

...というのは、私が小学生の頃からの夢でした。しかし何を目的に行けば良いのかわからず、いつまでも行く決がつきませんでした。何よりもアフリカという未知なる土地に不安を抱いていた事が大きかったかもしれません...

自然と暮らすオーストラリア人を学ぶ

みずき( 鎌倉女学院高等学校)

...いせいかイギリス英語が目立った。私はFrench fries が通じないということに1日目からしてが折れそうになったが次の日モールに行った時売っていたのでこれが言いたかったと実物をみせて言った。後か...

日本らしさを発信して異文化交流を満喫!

寺崎 文乃( 福岡県立明善高等学校)

...広がったと思っています。 幼いころから海外からの留学生と触れ合う機会が多かったので、留学には関がありましたが、「キミを夢中にさせるものは海外にあったりする。14日あれば別人になれます。」という、...

世界最高峰のNPOとハピネス、挫折

TAKA(同志社大学/ 須磨学園)

...徳の授業で、先生がGKTW(Give Kids The World)のドキュメンタリーを見せてくれが強く動きました。同い年の子供、もしくは自分よりも年下の子供たちが難病に、今、苦しんでいて中には亡く...