留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1488件

日本人医師のグローバルリーダーに会う

細野枝里菜(名古屋大学/ 桜蔭高等学校)

...う世界最高峰のがんセンターの乳腺腫瘍内科の教授でいらっしゃる上野直人先生は、日本での教育にとても熱な方です。上野先生からは、臨床医としてだけではなく教育者としての姿勢を学ばせて頂きました。マギル大学...

ドイツで社会問題を学ぶ

A(京都大学/ 非公開)

...が悪くなってしまいます。予習に積極的に取り組む、発言できそうなときは積極的に発言する、ということをがけて授業を受講した結果、学期の終わりごろには先生や学生が言っていることがほとんど理解でき、自分も言...

老後の不安を克服したい!

ようこ(徳島文理大/ 沖縄県出身 )

ようこ 沖縄県出身  徳島文理大 理学科 老後の不安を克服したい! 語学留学 コミュニケーションを取れるように 英語 英語語学留学 オーストラリア クイーンズランド州 短期(3か月以内) 2か月半 ...

国際協力の在るべき姿とは

Yuki Sakurai(立命館大学/ 兵庫県立川西北陵高等学校)

...異なる立場から学んだ開発学や紛争解決学等により国際協力に対して新たな視点を持ちたいと思い、留学を決しました。また、中学生の頃から国際協力の分野で働きたいと思い続けていたので、将来、世界を相手に開発援...

カンボジアの2カ月

はるか(東京都市大学/ 沼津西高校)

...ララ・ユスフザイさんの影響を受け、いわゆる「途上国」「世界の貧困と教育」「男女格差」について強く関を抱いていた。途上国への留学を悩んでいると、「都市大卒業の先輩で、カンボジアに小学校を建設した先輩が...

エンジニアリングウッドで大分を活性化!

もりりん(大分大学/ 愛媛県立西条高校)

...能を付けておいた方が良いかと思います。私はキャッシュ機能を付けて無かったので、現金が無くならないか配しながら過ごしていました。 また、スキミング防止付きの財布を利用すると、カードを持っていても安...

ハーバード関連病院のラボへのインターン

あきら(京都大学/ 洛南高等学校)

...がどのようなものかを体験することができました。 他人のことに気がつく 日本では公共の場で他人に無関ですが、アメリカ人は紳士的で積極的に関わります。ドアを開けたら必ず後ろの人を気遣う点など最たる例で、...

抗癌活性天然物OSW-1の作用機構解析

小松(東京農工大学大学院/ 札幌光星高等学校)

...が一番大変でした。何を言っているか聞き取れない、言いたいことをうまく伝えられない…そして言語の壁がの壁になってしまいました。そこで、いつでもメモとペンを持ち歩くことにしました。理系だからか、言葉がう...