留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1566件

フィジー語学留学を経て、国際支援を考える

かーりー(香川大学/ 徳島県立脇町高等学校)

...しめられる人がたくさんいることを知り、また彼女の生き方に感銘を受けました。そこから新興国について関を持ち、国際支援に関わりたいと思うようになりました。座学では特にアフリカについて学び、短期ボランティ...

スペイン語&フラメンコ留学

ファロリート(摂南大学/ 大阪府立緑風冠高等学校)

...して「フラメンコ」と返ってくる答えを求めて頑張りたいと思います。そのためにはフラメンコに対して探求を持ちながら深く掘り下げていき、いろんな場で見れる機会を増やしたいです。 トビタテ!留学JAPAN「...

インドでのファッションショー開催から起業

だてちゃん(国立広島大学/ 私立智弁学園中学・高等学校)

...れからも続けたいという気持ちになりました。ただ、今回のショー開催はクラウドファンディングなど寄付中に成り立っており、継続するためには、事業化の必要を感じました。 そこで、itobanashiという...

「世界一幸せな国」の理由を見つける旅

平山魁理(上智大学/ 成蹊高等学校)

...共に、日本が真の先進国になるためのヒントを得た。また、オーフス大学内において日本人留学生と日本に関のあるデンマーク人学生の交流の場を設けた。 議論によって周りを幸せに導く 愚痴や不満の共感で終わって...

フィンランド教育留学

まな(早稲田大学/ カリタス女子高等学校)

...小学校の学校見学 ヘルシンキの教育系企業でもインターンシップ 単位・留年 休学・留年 就職活動が配.... 留学を開始したのが大学4年目の冬かつ帰国が翌年の秋を予定していました。そのため一般的な就...

スペイン女子フットサルリーグへの挑戦

Chikage Kichibayashi(慶應義塾大学/ 東京都立狛江高等学校)

...する。日本では、女子フットサル選手が、競技に打ち込む環境を整えることは難しいが、海外では、生活の中にフットサルをおき、自分自身のレベルアップに集中することが出来る。今後の目標としては、海外のリーグで...

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...イメージはどこから来るのか?どうすれば変えられるのか?世界の農業はどうなっているのか?といった好奇の赴くままに世界へ飛び出した。 一部ではあるが、世界の農業のリアルを体感した。異文化の中で住み込...

やりたいことに自由に挑戦

ユーキ(千葉大学/ 本郷高校)

...スラム経済、インドネシア経済、起業論などという自分の興味のある授業や、日本では受けられない授業を中に受けた。また、外国人を対象に開講されたインドネシア語の授業も受けた。授業以外の課外活動として、大学...

再生可能エネルギーを発展途上国に

ゆうし(東京工業大学/ 東京都立青山高校)

...インターナショナルな環境に身を置けることです。40か国以上の人に出会いました。また、グラスゴーの中にあるので交通の便がとてもいいです。 また、グラスゴーは気温が低く、よく雨も降ります。天気はあまり...

アメリカと日本の共同研究

ますだ かほ(京都工芸繊維大学大学院/ 奈良県立奈良高等学校)

...することができました。今後もアクロン大学とは共同研究を続けていくつもりです。 たよる 留学してまずがけていたことは人脈をつくることです。誰も自分を知らないところへ行くので、すれ違ったら挨拶してとにか...