留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...テイまでカバーされるという形のプログラムです。(イベント、外食等の若干の生活費は個人)サポートの安感に加え、意欲的で面白い高校生と繋がれる場でもありました。 中学生のころ、ふと「このままなんとなく授...

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...学に踏み切りました。 現場で実際に多くの難民の子供達と交流する中で、彼らの抱えている不安や不信感、の不安定さが想像以上に大きいことを肌で知ることができました。また、英語やフランス語を教えていく中で彼...

医療ボランティア

岩井 直哉(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...、初対面の外国人である我々に対してもわけ隔てなく笑顔で駆け寄ってきて一緒に遊ぼうとしてきて、彼らのの純粋さを体感することができた。 と通じ合う アフリカに対する貧困などのイメージがいかに表面的であ...

CO2を素材として用いる基礎研究

さっかー(三重大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...ーションをとろうとしたので苦手を克服しようと努力したこと。 就職先はトビタツ前に決まっていたので初を忘れずに、金属のゴミを有効活用できないか挑戦すること、かつ海外展開・海外コラボの時にどれだけでも貢...

世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!

永幡正憲(豊橋技術科学大学/ 津山工業高等専門学校)

...」「どうしてもそんなに行きたいのか」などアドバイスをもらいました。親からも卒業が遅れることに関して配されました。しかし、絶対に一年休学してでも留学する価値があると確信していましたし、留学を終えて、そ...

医薬品製造プロセスのシミュレーション技術

KEITA(東京大学大学院/ 大阪府立茨木高校)

...ェンゲン協定の確認を デンマークの家賃の仕組みを知らず苦労しました。留学先の大学に斡旋してもらい安していましたが、日本では当たり前の日割り家賃といった制度がなく、月初入居と月末から10営業日前に退去...

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

...ICT教育を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 オハイオ州立大学 アメリカ合衆国 コロンバス 長期(6か月以上) 10ヶ...

地上の太陽「核融合エネルギー」を実現する

高橋陽太(国立群馬工業高等専門学校/ 国立群馬工業高等専門学校)

...融合発電の実現」は小学生の頃からの夢でした。「地上の太陽を作る」という壮大な計画は、当時の私の子供をくすぐるのには十分すぎるものでした。夢を追いかけるための留学、それが私の真の留学テーマです。 私は...

医療×開発をめざして。

はち( )

...華すれば良いのか、と自問自答を繰り返す日々でした。しかしながら、留学中に得た“飛び込む力”が自分のの中で沸々と湧いてきて、帰国後は留学中に学習したmHealthや、興味を持った医療政策についてより深...

話せるようになる!言語教育の秘密

さいす(大阪教育大学/兵庫教育大学大学院/ 県立村上中等教育学校)

...!言語教育の秘密 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ユヴァスキュラ大学 教育学部 幼児教育専攻 フィンランド ユヴァスキュラ...