留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

ファッションショーで働きたい!

内野紀惠(筑波大学/ 牛久栄進高校)

...れるために大学で授業を受け、自由時間にはインターナショナルな友人とできるだけ時間と一緒に過ごそうとがけていました。 出版系にも興味があったのでいくつも応募しましたが、出版系はネイティブレベルの語学...

陶芸×建築でヨーロッパ中へ!

荻野 紗(東京藝術大学大学院/ )

...。具体的には1セメスター(6カ月)をミラノ工科大学にて学び、その後3カ月間をかけて主にイタリアを中にヨーロッパ中の陶芸産地や建築の名所を周る旅を行い、現地で実測調査等を行いました。陶芸はその土地の土...

スタートアップの現場と経済的理論を知る!

佐々木 健(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...価値観や文化の異なるインドネシア人と円滑に協働する協調性や、未知の環境でも最善を尽くそうとする挑戦が養われました。また、私生活の面ではインターン先の企業に用意してもらったコス(下宿屋)に住み、近場の...

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...データをAIで分類してそれを他の望遠鏡への追観測にいかす観測システムの開発者で、プログラミングが初者であった私に親身に対応してくださり、その観測システムの中身である部分を触る事ができました。 私が留...

ドイツで超微細気泡の研究!

藤田えりか(慶應義塾大学大学院/ 吉祥女子高等学校)

...ますが、英語を話してくれない担当者に当たる可能性もあるため、最低限の申請書類の単語は覚えていくと安だと思います。 留学中は楽しいことだけではなく、大変なことも多く経験しましたが、総じて多文化に触れた...

半導体デバイスを動かすソフトウェアの開発

熊倉泰成(筑波大学大学院/ 新潟県長岡高等学校)

...っとお互いの専門性をぶつけ合わせる企画がしたいと思い、プレゼンイベントを企画した。真面目過ぎたかと配したけど、たくさんの人が参加して「楽しかった」と言ってくれて、自分のやりたいことを表現する自信がつ...

フランス語で学ぶ女性支援!

M( )

...なく、エラスムスを使ってきている欧米からの留学生と自分を比べてどうしても語学力での劣等感を拭えず、を開ける友人を作るのにも時間がかかってしまった。それでも日本語を学びたい学生と積極的につながって言語...

日本で生まれた美術、美術でよくなる日本

栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)

...ないような感覚はとても不安で、LINEなどのSNSで日本の両親や友人とつながっていることが唯一の安だった。しかし時間が経つにつれて英語に慣れ、生活の感覚がつかめるようになると、次第に外への恐怖も和...

北西アフリカの地域学を学ぶ1年

日高 大志(筑波大学大学院/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...社会学・国際文化 Al-Akhawayn University in Ifrane(モロッコ)、和(セネガル) セネガル モロッコ イフレン・ダカール 長期(6か月以上) 約1年(モロッコ9か月、セ...

越、英、米を経て、カナダで人類学博士号を

だいざぶろう(東京大学/ 東大寺学園高等学校)

...て指導教官や他の先生に相談したり、学生同士で意見交換をしたりします。生活面では、息抜きも大切なのでがけてはいますが、正直なところあまり余裕がなく、一般的な感覚からすると過労気味だと思います。 ■現...