留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

世界遺産の棚田、どうやって守る?

もよ(岡山大学大学院/ 岡山県立岡山操山高等学校)

...にし、「現地に適した」農地保全技術を開発することを目的に留学を行った。具体的には、大学で土壌学を中とした農学の授業を受講し、化学分析手法や調査手法を学びながら、研究対象地の棚田での調査計画を立て、同...

老化研究のスペシャリストを目指して

めぐさん(宮崎大学/ 熊本県立熊本高等学校)

...る足掛かりを得た。 留学に行く前、健全な生活を犠牲にしても、実験が思うように進まず自信を無くし、身共に疲弊していた。それでも夢を諦めきれず、自分の可能性を試す最後の機会と思い、留学に臨んだ。留学先...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

...と日本の政策の違い、また現地の友達との会話から国民の意識の違いを感じることができました。 留学を決した動機は、高校生の時に受けた地球環境の授業をきっかけに環境問題に興味を持ち、より専門的な知識をつけ...

経済大国インドの可能性を探究する

まさ(上智大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...テーマはインドの社会経済とIT人材育成を学ぶことでした日本では経済学を専攻しており、途上国開発に関がありインド留学を決め、大学でインドの社会経済の仕組みを学びつつ、現地の日系大手広告代理店でインター...

再エネで地方にエネルギーを

うえちゃん(福島大学大学院/ 盛岡市立高等学校)

...という新しい視点を得た1ヶ月間のドイツ留学の経験が留学の動機です。 交換留学先では主に座学が中の活動となりました。最終的には、ドイツ語で日本とアジアの再生可能エネルギーに関するレポートを書くこと...

フィリピンの語学学校の質の向上と貧困教育

さとk(横浜市立大学/ 神奈川県立藤沢総合高校)

...大切なのは人とのつながりと感謝であること。 日本の教育のあり方を変え、日本に新しくキャリア教育を中とした学校をつくります。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 英語教育と貧困教育について...

観光業でアメリカの働き方を知る

Yuka(早稲田大学/ 御所野学院高等学校)

...なくなった。しかも2ヶ月間の旅行真っ只中で、かつメインカードだった。留学中は現金ではなくカードを中に生活していたため、非常に困った。 日本にあるカード会社による国際対応はできなかったため、両親を通...

イマージョン教育 「使える」外国語学習

池上凜太郎(大阪教育大学/ 三国丘高校)

...ながら英語を勉強し始めました。英語を学ぶことでほかの国の文化やそこで起きている出来事などにもより関を持つようになりました。英語を社会科に取り入れることで、社会と自分自身のつながりを生徒たちがより感じ...

シミュレーション解析で再現

もっちゃん(熊本大学大学院/ 熊本県立玉名高等学校)

...く奨学金制度を探すことをお勧めします。自分自身もトビタテ留学JAPANを利用して留学に行き、お金の配なく留学をすることが出来ました。 生活 食事 日本食の持参は必須!! 異国の地に長期間滞在する事で...

日本を多様性に寛容な社会にしたい!

Sayaka(青山学院大学/ 都立小金井北高校)

...超えて、どのように共生していけるのか」を探るため、サンフランシスコ州立大学にて移民、ジェンダーを中に学びつつ、ビジネスや社会学の授業を取り、幅広く勉強していました。また、サンフランシスコやシリコンバ...