留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...への漢字教育 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 マサリク大学人文学部日本研究学科 チェコ ブルノ 長期(6か月以上) 6...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...日本語教育の実践 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ハノイ貿易大学 ベトナム ハノイ 短期(3か月以内) 2か月  地元の経...

地域特有のデザインと都市戦略を学ぶ

ゆき(九州大学 大学院/ 長崎県立大村高等学校)

...ィンランド・アールト大学へ交換留学した。アールト大学では、ランドスケープデザインのスタジオなどを中に、建築やプロダクト、メディアデザインの講義などを受講し、様々な視点からデザインを学んだ。 また、...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...に関する文献を探したりと、行動力を高められたと思います。 現在、私は、マイクロプラスチック問題に関があり、この問題の解決に貢献したいと考えています。これを実現するためには、的確なインサイトを見つけだ...

私の世界自殺撲滅計画 in リトアニア

よしみん(創価大学/ 関西創価高等学校)

...するために様々な活動に取り組みました。交換留学先であったミコラス・ロメリス大学では、リトアニア語や理学を中に履修しました。全く話せなかったリトアニア語は、簡単なあいさつやお店で注文できるほどまでに...

中伊西での経験から導く日本の歴史的建

Frank Jett Adams(早稲田大学理工学術院/ 関東国際高等学校)

...勝で全ての可能性を使い尽くせ!  非日本国籍は大前提であり、日本国籍でも90日以上の留学はビザが肝です!日本国籍であれば多くの国では90日以内のとこはビザを必要としない国が多いです(留学を考える時点...

外国人研究者と信頼関係を築く!

はるな(京都工芸繊維大学/ 京都府立桃山高等学校)

...イタリアについてすぐ、滞在許可証の申請をしに郵便局などに行ったが、英語が通じず冷たい態度を取られ、が折れそうになりました。そのあと、警察署などでも手続きが分からず困ったが、とりあえず周りの人に聞くよ...

伝統医学をもっと身近に!漢方留学

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

...っきりしました。ビニール袋のおかげで何も汚さずに済みました。部屋に帰るとルームメイトがどうしたのと配してくれ、注文したポカリを受け取りに行ってくれました。まだお腹が痛く、眠れないと思いましたが眠れた...

MITで専門の原子核工学を学ぶ

yok(東京工業大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...姿勢を学ぶことができた。学校のリソースは根こそぎ使ってやろうというハングリー精神や、ひたむきな好奇や探求に触れることができ、これらの姿勢は今でも自分の行動指針となっている。また、多様性のある社会の...

大好きな音楽を学びに韓国へ行きました

そんちゃん( 上尾高等学校)

...ています。 高校の間に留学をしたいと思っていたのと、韓国の文化に興味があったため、留学をしようと決しました。 始めの頃は話を聞き取って頷いたり相槌をすることで精一杯でしたが、帰る頃には現地の人と日常...