留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...士課程修了後、留学中にお世話になった国立台湾大学の研究室へ戻り、PhD取得を目指す予定だ。留学を決したときの初を忘れず、新しいことにどんどんチャレンジし、未知の世界へ飛び込み続けたい。 トビタテ!...

ゴミから生み出すビジネスチャンス

柚月(千葉大学/ 千葉県私立八千代松陰高等学校)

...。 しかし生きていくためには一般人と意思疎通しなければならない。たとえば、買い物では量り売りが中だから、自分で頼まないといけない。移動するときはよくバイクタクシーを使うが、ドライバーからかかってく...

食料廃棄削減を目指す!

いずみ(東京外国語大学/ 私立晃華学園高等学校)

...代表プログラム」 メキシコ国立自治大学経済学部に2学期間在籍し、食糧問題や食料廃棄に関わる科目を中に4科目(農業経済学、開発経済学、国際経済学、経済学史)履修しました。留学当初はスペイン語が理解でき...

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...ン形式の授業に積極的に参加しました。当初はあまり議論に入ることができませんでしたが、毎日予習復習を掛けることで徐々にみんなと議論を重ねることができました。これにより、自分の専門分野についてより研鑽を...

資源エキスパートになるためのドイツ留学

ありさ(秋田大学/ 岐阜県立岐山高等学校)

...。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ドイツ語の語学学校に3ヵ月間通いました。初者レベルであるA1.1から学び始め、語学学校終了時には、A2.1まで取得し、基本的な会話ができるレベ...

食と農を巡る生産者と消費者の関係性

せいちゃん(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...験し、解決したところもあります。その事例をしっかりと学ぶことにより実りある留学になると考え留学を決しました。 もちろん目標としていた食と農のフードネットワークについての事例調査は達成することが出来ま...

登山先進国でボランティア、インターン留学

さんちゃん(法政大学/ 宮城県立石巻高校)

...す。 とにかく楽しんで頂きたいと思います。大変なことがたくさん待っていると思いますが絶対にいつか面白くなってきます。誰もが経験できることではありませんからから感謝しながら、笑顔で生き抜いてください!

ドイツの難民移民統合プロセスを日本へ

かおる(中央大学/ 神奈川県立上溝高等学校)

...、とくに留学計画時に重要だと考えていた言語的な統合のアプローチみるために、ドイツ語を教える活動を中に様々な活動に参加した。また大学では、難民、移民についてを政治的や宗教的視点からみるゼミナールを受け...

香港への挑戦〜アジア経済の今を見る〜

ぽんち(慶應義塾大学/ 慶應義塾高等学校)

... 11ヶ月 アジアトップレベルの大学である、香港大学に留学。留学期間中は、香港大学にてビジネスを中に、その他にも理学や中国語を学んだ。また、留学期間中はアジア中の国々を周り、各国の経済環境がどのよ...

Hula changes Iwaki!!

aoi(順天堂大学/ 福島県立磐城高等学校)

...ンターンシップでは現地の人々と話す機会が増え会話力がアップした。またフラの先生が主催する発表会に初者ながら出る機会を頂き、ステージで踊った。フラの生まれの地であるハワイで学ぶことで歴史や文化とのつな...