留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

人と自然の本当の共存を探す

げんなち(横浜国立大学/ 徳山工業高等専門学校)

...,自分を殺し無難に生きていました.他人に気を使えることは素晴らしいことですが,留学先で友人が自分の意見をきちんと伝える姿を見て,自分を持つことの大切さに気付きました.留学中,気の弱さに付け込まれて騙さ...

NZで地震工学を学ぶ

たけだ(京都大学大学院/ 東京都私立開成高等学校)

...ました。語学力や自分の専門知識が不十分であると考えていたため一歩踏み出せないでいたが、勇気を出して意見を述べてみるとみんなが私のことを認めてくれました。 自分の地震工学の知識及び語学力を含めたコミュニ...

緑の防災インフラを広める

佐藤 裕菜(千葉大学大学院/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...d landscape の授業で行われたIndustry4.0およびSociety5.0についての意見交換です。私は今後AIや遠隔操作が可能になれば味気ない生活になるのではないか、と否定的にとらえてい...

震災バネに、輝け東北!

阿部成子(神田外語大学/ 宮城県佐沼高等学校)

...に何かを依頼する機会が多く、最初の3つの力をつけることができた。今では授業で発言したり、目上の人に意見を伝えることが全く苦ではなくなった。また人に頼る力は、私に最も欠けていた力である。人に頼るのが恥ず...

民主主義教育から持続可能な社会を創る

内藤 光里(関西学院大学・神戸大学(学部)→京都大学(修士)/ 東筑紫学園高等学校 照曜館コース)

...を引き出すファシリテーター」であると感じました。また、学生は学校での対話の積み重ねによって、自分の意見を持ち主張できるようになり、社会問題を自分事として他者と協働しながら対処していく能力を身につけてい...

大自然で学ぶ人と動物の心と行動の特性

シフト制コアラ(熊本大学/ 福岡大学附属若葉高等学校)

...と日本の政治や文化について知識を身に付けておくべきだなと思いました。日本について聞かれたり、自分の意見を聞かれたりしたときにうまく会話を盛り上げることができなかった経験が何回かありました。 私は留学に...

周りの人に恵まれた1年間の研究留学

Sy(京都工芸繊維大学大学院/ 私立 京都成章高等学校)

...き込みながら、周囲と協力して研究を進める力を培った。また、異文化交流において、自身の価値観に基づく意見を積極的に発言することや、異なる価値観に基づく他者の意見を容認することで、国際的な教養を身に着ける...

インバウンドツーリズム促進による地方創生

Rina(東京外国語大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...どが求められた。インプットも大事だが、それ以上にアウトプットが重視されている印象であり、自分の軸と意見を持つことの重要性を実感した。生活面では、500人以上が住む学生寮に滞在し、キッチンなどで現地の学...

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...私は留学してよかったと思います。休学をしてスリランカに行ったことで、自分にしかない感性で物事を捉え意見を言えるようになったり、日本以外にも頼れる存在がいる事が自分の中で大きな支えとなっている様に思うか...

光通信用新規デバイスの開発

奥山陽平(京都工芸繊維大学大学院/ 滋賀県立彦根東高等学校)

...留学を通じて、周囲と協力して研究を進める力を培った。また、異文化交流において、自身の価値観に基づく意見を積極的に発言することや、異なる価値観に基づく他者の意見を容認することで、国際的な教養を身に着ける...