留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:451件

地震予知を通して日本の防災科学を世界一に

大園 咲奈(九州大学/ 福岡県立小倉高等学校)

...プレゼン力を学ぶため、ネイティブ向けの英語と人類学の授業を取りました。英語の授業では、プレゼン力や意見を述べる姿勢、レターやレジュメの書き方を学び、実際に研究室やインターンシップ先を探す時に役立ちまし...

おいでませ!サラワク州!

中澤樹(関西学院大学/ 山口県立大津緑洋高等学校)

...しました。 「時代はグローバル」「将来は海外とか日本とかの枠組みなく仕事をする世の中」など、多くの意見を私は高校生の時から耳にしていました。しかし、自分自身が将来海外で働く姿や英語を使用し外国人と肩を...

エネルギー最前線:水素の可能性を探求する

重政海都(横浜国立大学大学院/ 都立青山高等学校)

...とでより専門的な知見を得ることにつながった。また、現地での生活において学生や社会人など、様々な人と意見交換する中で、一般市民がこの課題にどのように向き合っているかを肌で感じることができた。最も印象的だ...

医療と工学の二つの視点を持ったエンジニア

前野(東京都立大学大学院/ 市川高等学校)

...発の勉強会に参加.成功大学とのシンポジウムにも出席し,研究員との人脈を形成.装置や実験結果に対する意見を仰いだ. 2.実験補助 熱帯感染症研究センター,および医学部薬理学科の研究室の中で実験補助を...

成長の意義を実体験をもって伝える英語教員

しょーた(広島大学/ 岡山県立高梁高等学校)

...日本語クラブというサークル活動に顔を出し、日本語や日本文化に興味のある現地の学生と、英語や日本語で意見交換をした。帰国後はオークランド大学で日本語を教えている先生のオンライン授業にボランティアとして参...

子どもの貧困を解決する社会起業家への道

まゆ(関西学院大学/ 玉川学園高等部)

...ションが多かったため、現地学生と一緒に取り組む機会も多く、クラスのサイズも20−25人程で積極的な意見を求められました。日々、日本と私について聞かれる機会が多く、日本人・私として貢献する意味を考えまし...

生物学(動物発生)の研究インターンシップ

Yu IEDA(東海国立大学機構名古屋大学大学院/ 兵庫県立北摂三田高等学校)

...とにかく口を動かしておけばなんとかなる。あと成人なら一緒にお酒を飲むとよい。 特になし。 個人的な意見だが、私は留学を両手放しでお勧めはしません。 金銭面も精神面ももちろんだが、目的のない留学は旅行...

スウェーデンのワークライフバランスを学ぶ

MIA(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...、不便さに寛大になること 2、女性がもっと主張すること 3、家事のハードルを下げること 4、意見を言いやすい職場環境を作ること 更に、自分の夢として、海外で働きながら、現地の働き方を日本に...

人と自然の本当の共存を探す

げんなち(横浜国立大学/ 徳山工業高等専門学校)

...,自分を殺し無難に生きていました.他人に気を使えることは素晴らしいことですが,留学先で友人が自分の意見をきちんと伝える姿を見て,自分を持つことの大切さに気付きました.留学中,気の弱さに付け込まれて騙さ...

NZで地震工学を学ぶ

たけだ(京都大学大学院/ 東京都私立開成高等学校)

...ました。語学力や自分の専門知識が不十分であると考えていたため一歩踏み出せないでいたが、勇気を出して意見を述べてみるとみんなが私のことを認めてくれました。 自分の地震工学の知識及び語学力を含めたコミュニ...