留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

ササゲの乾燥耐性とボランティア

マッキー(宮崎大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

...瞬間があったので、留学しました。 実験面では、ディスカッションする力と度胸がついたと思います。人の意見を自分のものにすることも大切ですが、自分の意見を発信することも重要と痛感しました。 粘り貫く 実験...

備中備後デニムを広める

リサ(福山市立大学/ 広島県立尾道東高等学校)

...備中備後デニムともに世界的に知名度が低いことが分かった。 住まい探し ホームステイ 自分の意見ははっきり伝える 私は留学期間中ホームステイをしており、その間ホストファミリーの変更をお願いした。...

I DESIGN いわての木製雑貨で起業

高橋 佳苗(岩手大学/ 岩手県立不来方高等学校)

...RIという家具メーカーの工場兼ショールームを訪れ、これからの木製品業界について、女性のCEOの方と意見交換をすることもできました。 大学在学中、マレーシアでパームオイルプランテーションの増大による...

植物で塩害農地から塩を吸い上げる!

山内 莉歌(岩手大学大学院/ 盛岡白百合学園高等学校)

...、研究においても、異文化を学ぶという意味においても大切なことのように思う。よく観察して、自分なりに意見を持ち、人に伝えたり、尋ねたりすることは、別な大きな発見へとつながることも珍しくない。また、周囲が...

CFDを用いた航空機エンジンの研究

山本賢吾(芝浦工業大学/ 千葉日本大学第一高等学校)

...りぎりで友達と共同作業を行って間に合わせる。留学生B:普通に課題をこなすが、ディスカッションの時に意見を多く話す傾向がある。留学生C:なるべく課題をこなせる方と友達になり、多くを教えてもらおうとする。...

世界一のラグビーコーチを目指して

松浦大輔(関西大学大学院/ 東海大学付属仰星高等学校)

...早いから......また、今まで考えたことも、見たこともないような考えを持っている人たちに出会え、意見を交換することができる。留学前は人とと違うと不安さえも会ったが、今は違うものを求めているし、それら...

行って良かった、フロリダ交換留学

KF(青山学院大学/ 長野県松本美須々ヶ丘高等学校)

...リカ合衆国 フロリダ州ゲインズビル 長期(6か月以上) 10か月 異文化の環境でもはっきりと自分の意見を発信できるようになることを目標に留学に取り組んできました。留学を決意した後に留学経験者の方々の話...

交換留学で行くドイツ

かんた(青山学院大学/ 東京都立新宿高等学校)

...、ディスカッションでは日本では賛同することが美とされていますが、ドイツでは疑問点や納得できない点は意見をぶつけ合うことが正しいとされています。一概にどちらが正しいとは言えませんが、このような考え方の違...

世界一のオックスフォード大で教育を

Sayaka( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...らしさ、交渉力などが求められるのは良くないと思います。そこで今回の留学で能動的な授業を学び、自分の意見を形成できる教育を体験します。 授業で深めたイギリスについての学びを、自分の教育についてのテー...

南アフリカで法と人権

まさだんご( 桐朋高等学校)

...、プログラム終了後も長い時間をかけて活動の意義について考え直したことで、「人権」について確固とした意見を持つに至った。 第一に、「人権」という言葉が、プラスチックワードにしか思えなかったからである。現...