留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

未来へとつなげるオーストラリア留学

Kanon( 清泉女学院高等学校)

...慮して言うことができませんでした。でも、しだいに英語も聞き取ることができるようになり、また、自分の意見も伝えられるようになりました。積極的に話しかけ、ホストファミリーや現地校のクラスメイトたちと、たく...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...なりの結論を導きました。いざ海外に出ると求められるのは“個性”です。自分がどんな人間なのか、自分の意見や考えを主張することができなければ、他人に認めてもらうことはできないでしょう。 人間 ・自分の人間...

農学分野のサポーターになるための留学

室田明星(石川県立大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...るが、特筆したいのは文化理解力である。多国籍な友人とのシェアハウスでの生活において、文化の違いから意見が衝突することがあったが、そのような時に相手にとっての「当たり前」を受け入れて自分の価値観を見直す...

分子シミュレーションを極める!

ゆってぃー(東京工業大学/ 栄光学園高等学校)

...授と連絡をとっています。 主体的な行動 留学を通して、主体的な行動力が高まりました。留学前は、人の意見に流されやすく、受動的に行動することが多かったです。留学中は、自分から積極的に他の研究者とディスカ...

米国環境省インターンと海外大学院進学

水田勝利(創価大学/ 上智福岡高等学校)

...ったり、英語力の強化、推薦書の発行等、彼らのサポートなしでは今の私はいません。他にも考え方の教育(意見と事実の区別、非難と批判と区別等)、実践的な教育(プロジェクトマネジメント等)、本質的な教育(歴史...

経済学でPh.D@アメリカ

NKUM(東京大学経済学研究科/ 奈良学園高校)

...を読みすぎて遠慮しがちな部分があるのですが、必ずしもその気配りが相手に伝わるとは限りません。自分の意見を積極的に述べる為にも、周りの空気など気にしない鈍感力が必要だと思います。 現在のところ、アカデミ...

ハーブ入り減塩和食の開発!in ロンドン

ふっしー(徳島大学/ 徳島県立城東高等学校)

...自ら何かを発さないとその場にいないも同然となることに危機感を抱き、次第に授業中に、ためらわず自分の意見を伝えられるようになりました。“自分を伝える”ことで初めて相手が理解してくれることを改めて実感でき...

国際エンジニアになるための自分磨き

Nami(東北大学/ 仙台二華高校)

...経験と結びつき,今回の留学を決意しました. 留学中に強く感じたことは,海外の学生が皆,自分の行動や意見に自信を持ち,それらを他者に伝える力と,行動にon/offつける器用さを持っているということでした...

和食で新たなビジネスを生み出す

Taka(上智大学/ 湘南学園高等学校)

...か月 自分のネットワークを広げ、将来のビジネスチャンスを掴む。そして、世界中から集まる優秀な人材と意見を交わし、自分のビジネスの可能性を探る。もともと魚料理をはじめとした和食全般に興味があって、欧州に...

発信と吸収の2週間!

た か は し く る み( 北海道札幌啓成高等学校)

...囲気で授業が進められているのかを体感したいと思っていました。私の周りでは、学年が上がるにつれ自分の意見を言う人が少なくなってきました。高校生である今、実際にオーストラリアの授業を体感することでそんな状...