留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

最先端の"お金"の科学を学ぶ

やな(東京大学/ 栃木県立宇都宮東高等学校)

...した。私は、日本の金融は欧米のそれに対して圧倒的に遅れていると考えていたので、現地の社会人や大人と意見を交換しながら、世界金融の実情を知り、それを帰国後に日本に持ち帰ろうと思いました。MUTISでの活...

日本と中南米の架け橋を目指す留学

とし(東京外国語大学/ 福島県立会津高校)

...ラテンアメリカで働きたいと心から思うようになりました。 しかし、通訳という職業はどうしても自分の意見を言う機会がないため、自分の意見を言いたがりな私には適していないようにも感じました。そのため、今後...

モノづくり×インダストリー4.0

渡邉 碧為(徳山工業高等専門学校/ 徳山工業高等専門学校)

...証明としてかなり有効です! 英語の勉強をもっとやればよかったですが、TOEICはだめでした。自分の意見をはっきりと英語で述べれないと生きていけないので、リスニングとリーディングだけでなくエッセイを書く...

世界で活躍できる触媒科学者になる!

安村駿作(北九州工業高等専門学校/ 北九州工業高等専門学校)

...まった経験もありました。でも、少しづつ慣れることができて留学終盤では、グループミーティングで自分の意見を言えるようになっていました。海外の研究グループで研究に参加するというのは世界を相手に研究者として...

フィンランド×マサイ 幸せを考える留学

あいこ(大阪大学/ 岡山県立岡山城東高校)

...学JAPAN「日本代表プログラム」 社会科学系の授業を取っていました。多国籍な大学で、授業中生徒の意見を聞く場ではヨーロッパはもちろんのことアフリカや南米など世界中の地域の事情を聞くことができたのでと...

故郷の宮崎と大好きな台湾を観光でつなぐ

こうすけ(名桜大学/ 宮崎県立宮崎南高等学校)

...ログラム」 國立高雄大學の東亞語文學系へ約1年間の交換留学をした。現地の学生と一緒に授業を受講し、意見を交わすことにより、実践的で高度な中国語力を身につけることができた。また、休憩時間や放課後を利用し...

「中国」丸かじり留学

宇佐美 希(東京外国語大学/ 茨城県立水戸第一高校)

...日中社会問題勉強会や分野横断型座談会を開催することで、多種多様な専門を持った中国人や日本人同士での意見交換の場をつくりました。また「『戦争』を政治的な駆け引き上の問題として扱うのでなく、国籍に関わらず...

Best Friends!

TIM(徳島大学/ 大手前丸亀高等学校)

...ランス語)を2学期間(8か月)受けた。 海外の学生は日本人学生よりも多く発言し、しっかりと自分の意見を持っていた。グループディスカッションでも司会者として引っぱっていくのは彼らの方が多かった。日本人...

毎日が学びの連続!1番濃かった3か月間

真理奈(立命館大学/ 立命館宇治高校)

...デミック英語習得のための勉強をしていました。 向こうの授業スタイルはとにかく発言は活発で、自分の意見を求められて、あなたはこれに対してどう考えるか、何故そう考えるかを常に問われます。 スタディーグ...

語学の先にある学びを感じる!!

ひな( 清泉女学院高等学校)

...現地高校にて茶道のお点前を披露し、お茶と和菓子を体験してもらいました。お茶の味に関してはいろいろな意見がありましたが、私が主として伝えたかった精神文化、静かな空間を味わってもらえた、さらにそれらを通し...