留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:成長 1件

キーワードの一致:720件

ゴミから生み出すビジネスチャンス

柚月(千葉大学/ 千葉県私立八千代松陰高等学校)

...論」を履修した。開発経済学と貧困の経済では、主にインドネシアに焦点を当て、環境・社会・経済が同時に成長するための開発、貧困を脱するための方策などを学んだ。ビジネスコミュニケーションと組織行動論では個々...

食料廃棄削減を目指す!

いずみ(東京外国語大学/ 私立晃華学園高等学校)

...ことができました。留学中は自分自身と向き合う機会が多く、辛いこともありましたが、今考えると精神的な成長に繋がったと思います。 留学テーマである食糧問題・食料廃棄問題に関わる団体を探し、FareShar...

攻めの農業を作り出す

たけちゃん(岩手大学/ 秋田県立横手高等学校)

...めて感じたことを大事にしてください。 同じことを続けていると必ず考えは変わります。 そのため、初めて感じた事が自分の素直な考えです。 その意見をもとに自分の軸を形成し、自身を成長させてください。

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...いてもっと知っておく。例えば、宗教や慣習。 ダンス。 私は留学を勧めます。その理由は一年で大きく成長することができるからです。日本とは全く異なる環境で生活することで、想像もしない困難なことが待ち受け...

登山先進国でボランティア、インターン留学

さんちゃん(法政大学/ 宮城県立石巻高校)

...ームステイをしていて途中で一度転居した。 初めて長期で海外に住んだことでストレスも多かったが日々成長を感じていた気がする。 1ヶ月間パークスカナダの国際学生ボランティアに参加し、現地の職員が行うお仕...

Hula changes Iwaki!!

aoi(順天堂大学/ 福島県立磐城高等学校)

...に関してそれが言える。帰国してすぐ英語のクラスであったプレゼンテーションで、友人にも先生にもとても成長したと驚かれた。そこで私の留学生活を振り返ってみた時に、たくさんの人と話す機会を、トビタテ留学を通...

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...りフォーカスが当たらないので、わからない場所に飛び込むのはとても不安な気持ちが大きいと思います。どんな困難があなたのもとに来るかはわかりませんが、海外での経験が、あなたを一回りも二回りも成長させます。

先進国の貧困を食を通じて考える

奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)

...今度は長期にわたって勉強したいという想いもあり、今回の留学に至りました。 特にボランティア活動での成長が大きかったと思います。はじめは右も、左もわからず、「やりながら覚えていく」という感じでした。英語...

コーヒー生産者の幸せって?

いーちぇ(慶應義塾大学/ 富山県立富山中部高等学校)

...学してもらいたいと思います。ただ、ぼくが留学をして気づいたのは「留学したからといって、自然と自分が成長するものではない」ということです。成長には、目標をたてて、それに向かって行動することが必要不可欠で...

メキシコの貧困・移民問題

ゆかり(亜細亜大学/ 都立豊島高校)

...ーン、そして一人で暮らしていかなければならない環境に最初は悪戦苦闘したがこの期間が一番私を自立へと成長させてくれた。三月にインターンを無事終えてアメリカ・ロサンゼルスに移民支援団体(KIWA)を訪ねに...