留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

ケニアでビジネスとフィールドワーク

KC(慶應義塾大学/ 愛媛県立松山南高等学校)

...英語 目標設定しだい 自分が現地で何をしたいのかによって、必要な習熟度は変わります。例えば、英語で授業をしてディスカッションに参加したいのであればネイティヴレベルにまで熟達している必要があるでしょう。...

ファッションの街ミラノで学んだ3週間

Kaya( 神戸市立葺合高等学校)

...イタリアのミラノでイタリア語兼ファッションが学べる学校に通いました。午前中はクラス制でイタリア語の授業、午後は先生と一対一でファッションの勉強。ホームステイで過ごしていました。放課後にはミラノの街を歩...

多文化主義の聖地カナダで多文化共生を学ぶ

山内桃子(津田塾大学/ 静岡県立浜松北高等学校)

...ように"しなやかで強い女性”になりたいと思った。  専攻内容を決めた動機: 学内のカナダ研究の授業で、多文化主義を知った。「世界有数の移民国家カナダでは、価値観の異なる人々がいかに共に暮らしている...

バングラデシュで女子会

松本真吏(静岡文化芸術大学/ 静岡県立浜松工業高等学校)

...ムやモスク、ヒンドゥー寺院や仏教寺院をまわりそこでも話を聞きました。 結婚式に参加したり、学校の授業を見学したりもしました。 後半はランガマティという先住民族が暮らす地域にも1週間ほど滞在しま...

観光分野で活躍するために

A(神戸市外国語大学/ 徳島北高等学校)

...界的に話者の多いスペイン語が話せるようになれば将来の選択肢が増えると思い、スペイン語を第二外国語の授業で選び、話す力をもっと伸ばすために留学を決意した。 スペイン語の語学コースのクラスでは、留学終了時...

毎日が学びの連続!1番濃かった3か月間

真理奈(立命館大学/ 立命館宇治高校)

...ック英語を獲得することでした。 現地では、UBCにあるELIという語学学校に通い、毎日100分の授業を3コマ受けてひたすらアカデミック英語習得のための勉強をしていました。 向こうの授業スタイルはと...

なると金時と四国踊り文化PR

ちーちゃん(四国大学/ 高知県立安芸高等学校)

...卒業前に国家試験を受け資格を取得できるカリキュラムである。そのため1年生の頃からほとんど必修科目の授業が組まれ、合格に向けて真面目に取り組まなければならない。 私が長年の留学の夢を諦めきれずトビタテ...

シドニーで学ぶ観光学

ゆきりんご(公立大学法人 都留文科大学/ 私立八戸聖ウルスラ学院高等学校)

...なっている工夫を自らの目で確かめることができた。最後には、プレゼンテーションを発表し、いい観光学の授業のまとめができた。 日本ではあまり観光業が海外ほど盛んではないため、観光業が盛んな海外に自ら赴いて...

ボランティア留学

たて( 名古屋市立北高校)

...した。あと、セブ島で活躍している日本企業の常石造船やタミヤなどの工場を訪問し見学しました。 自分は授業でフィリピンの路上で暮らす子供たち(ストリート・チルドレン)とスカイプをしたことがあります。その際...

語学研修と異文化交流

さっほー( 斐太高等学校)

...のみの環境で生活体験」と「異文化交流」が最大の目的でした。 平日は語学学校に通い、1日約5時間の授業を受けました。日本で習ったことを、すべて英語で再度学べたことで理解が深まりました。また、一つの授業...