留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1174件

村のゴミ問題解決を教育からサポート

はん(京都大学大学院地球環境学舎/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...には現地の小学校で六年生を対象にゴミ分別のレクチャーを行いました。自分で村や小学校との連絡をとり、授業内容やテキストは聞いたことや経験を元に自分で考え自作しました。教師からは子供達が改めてゴミ問題に取...

フィンランド教育

タカヤ(佐賀大学/ 高知西高等学校)

...〜12→小中一貫校にてインターンシップ フィンランドの教育現場を自分の目で見てみたかった。毎日の授業見学を通してやはり日本とは全く違ったスタイルの授業であることがよく理解できた。印象的だったことはフ...

三重県と私

けん(三重大学大学院/ 愛知県立新川高等学校)

...だけでなく、世界が広くなり、将来の選択肢も増え、人生の楽しさを理解することができました。もともと、授業で発言するのも億劫だった私がこのような考えを持つことができたので、もし引っ込み思案でも、留学するこ...

日本語教育&ケアボランティア:スリランカ

Arata ( 私立麻布高等学校)

...学校が併設された場所。此処で子供たちのお世話をし、一緒にサッカーや凧揚げなどをするとともに、日本語授業、折り紙教室なども行った。子供達には英語が通じないので、現地の先生に通訳してもらいながら授業を行っ...

フランス留学でグローバル人材になる

ほりすみき(東京大学/ 国立東京学芸大学附属高等学校)

...でGPA3.8程度を達成。専攻外の政治哲学をメインに履修したが満足のいく結果と学びを得られました。授業は英語でしたがフランス語も先生の言っていることが一言もわからないレベルから、行政の窓口の人と交渉で...

極限に赴く-極限環境微生物との邂逅-

アラスカ野郎(早稲田大学/ 立正高等学校)

...留年 休学・留年 留年を恐れない! 私は、元々文系で歴史に興味があった。しかしながら、大学で歴史の授業を受けているうちに、私の思っていた歴史学のイメージと現実が異なることに気づき、学習意欲を失った。そ...

3週間で得たパワー

Canon( 小松市立高等学校)

...いてです。語学力は、留学中積極的にホストファミリー、学校の友達に話しかけ、会話をして伸ばしました。授業でも学びました。 次に、異文化交流についてです。異文化交流では、日本のことを知ってもらおうと日本...

"You Are Only ONE."

Ami Kamata( 中村学園女子高等学校)

...立して基本的な生活がひとりでできるようになる」、「イメージや外見で語らない」の3つがあります。 授業中だけでなく、クラブや他校との交流を通した中で自分の思っていること、やりたいことを伝える機会が数多...

本場イギリスで考える日本の演劇の将来

真由美(上智大学/ 清泉女学院高等学校)

...そのため、英文学・英国演劇研究で権威のエディンバラ大学に交換留学し、単位を取得しながら人文科学系の授業で幅広い知識を得た。同時に、現地の演劇業界の現状を知るため、世界的演劇祭であるエディンバラ祭りに参...

ゼロから学ぶ外国の教育

射場康輔(京都大学/ 聖光学院)

...ような心構えを持っているのか、そこにはどのような限界があるのかを比較観察。自分のいる教員養成課程の授業と似たようなものもあれば、フィンランド特有だと感じられる教員教育もあり、それらを支える哲学的下地を...