留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

アデレードの現地高校でアート探求

小杉瑛太( 芝高等学校)

...ホームステイしながらアデレード州の現地高校に通いました。高校は公立校だったため、アート以外の科目の授業も受けました。もともとアデレード州は留学生を盛んに受け入れていて、オーストラリアや他の国の出身の人...

自分と向き合いに向き合った高校留学

宮地杏奈(国際基督教大学/ )

...stetik kommunikationという、日本語で直訳すると「芸術コミュニケーション」という授業が毎週月曜日に2時間ありました。1ヵ月ごとくらいに課題が与えられ、自分たちで考えたミュージックビデ...

エンジニアに必要なプログラムと英語を学ぶ

野口 藍( 徳山工業高等専門学校)

...エンジニアに必要な言語を学び、実習でプログラミングをしながら、力をつけ、また、マンツーマンの英会話授業で英語力を向上させ、宿泊についてのアプリ制作に必要なインタビューに役立てるという計画だった。実際に...

将来の夢を見つけた留学

穴太 智子( 私立高田高等学校(三重県))

...で」学ぶをモットーに、現地校で、海洋学やアート、プログラミング、インドネシア語といった日本には無い授業を含む様々な内容を学びました。また日本語を小学生に教えるボランティアを行い現地の小学生と交流しまし...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...は公衆衛生のボランティアプログラムに参加しました。 チャイルドケアでは午前中は現地の学校に行って授業を行い、午後からは修繕活動(壁の塗装、壁画を描く、セメント作り、ゴミ拾い、など)を行いました。公衆...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...の発見を得ることはできましたが、大体の日程が一つの大学の寮のようなところに滞在して音楽やスポーツの授業を受けるものでああったこと、参加者が全員アジアの子たちでフィンランドの子と交流する機会があまり持て...

F1エンジニアを目指して

keisuke( 一ツ葉高校)

...「を」学ぶ楽しさや英語「で」学ぶ楽しさを感じることができました。日本の学校とは違い対話を多く含んだ授業で、英語を英語で学ぶ楽しさを実感することができました。 主体 今回の留学で1番痛感したのが主体性の...

漢方ー日本の未来を支える一つの医療を探る

みずよん( 国立大学法人筑波大学附属高等学校)

...そこで、現地の漢方薬の現状を探るため、台湾に3週間留学してきました。  平日は語学学校で中国語の授業を受けたり、午後は様々な国から来た留学生の方々と交流したり、校外学習として台湾の名所を訪れたりしま...

障がいを持つ人がより暮らしやすい環境を!

さち( 北海道北見北斗高等学校)

...ラム」 留学期間は2週間で午前中はAOI college of Languagesという語学学校で授業を受けました。 午後はアメリカのカリフォルニア州にあるUnlimited Possibilitie...

パリ五輪の新しい取り組みについて探る

Aya( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...ティブの会話をうまく聴き取れなかったりして、歯がゆく、悔しい思いをしました。そこで私は、語学学校の授業で習ったことを授業後にノートにまとめたり、寝る前に単語や文法の暗記をしたり、日常で積極的に使ったり...