留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 3件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 音楽
  • 軽音
  • 弾き語り
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1199件

DX時代の北欧のICT教育と未来の学び

よーたろー(北海道教育大学/上越教育大学大学院/ 北海道札幌国際情報高等学校)

...たらすことができるのではないかと考えました。所属大学の交換留学制度を利用することで,留学先の大学で授業を受けながら現地の学校を訪問し,実践活動を行うことを計画しました。 【留学先での活動】 ベ...

文化遺産を活かす持続可能なまちづくりとは

Lena YAMAGUCHI(京都大学/ 京都府立西城陽高等学校)

...日本にいた頃はそれが原因で精神や体調のバランスを崩すこともありました。出国後、新型コロナ拡大による授業のオンライン化や外出規制を経験したり、慣れない環境下でうまくいかなかったりで辛かったのですが、ある...

世界で活躍するエンジニアに!STEM留学

あんはる( 東京都立小石川中等教育学校)

...止アプリ「Cocoa」の開発・東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」に貢献しました。 実 授業は英語ですが、プログラミングの専門知識では問題なく自分のスキルを活かすことができ、さらに新しい知識...

4年間のオーストラリア留学

デワヤニ(オーストラリア国立大学/ 加藤学園 暁秀高等学校)

...寮に住んでいます。学生寮ではイベントなどを通してたくさんの友達ができました。学生寮以外でも、大学の授業を通して同じ科目を勉強する学生達と交流できました。私は、経営管理学と国際関係学のダブルディグリーを...

応用言語学、最先端のイギリスで博士号取得

けいすけ(南山大学大学院/ 三重県立宇治山田高等学校)

...した研究計画書をより具体的にしていきました。そのために必要な知識やスキルなどは修士課程の学生向けの授業に聴講生として参加したりしながら身につけていきました。2年目は、予備調査を開始し、また学会等で研究...

コロナ禍のロンドンでの大学院留学生活

稲垣美帆(立教大学/ 東京都立立川高等学校)

...ドン大学東洋アフリカ研究学院(以下SOAS)の「食の人類学」の修士コースに参加しました。本コースは授業参加の比重が大きく、自分の研究計画の練り上げと調査の実施に充てられる日数は約5カ月ほどでした。その...

フランスの労働政策、国際取引法

Naoya(中央大学/ 私立成城高等学校)

...EP(政治学修了証明書)取得。フランス語実用能力は毎日の積み重ねで得たもの、CEPは学期ごとに9つ授業を選択し、その履修を修了することが条件で取得。CEP取得に当たっては、約9割の授業をフランス語で履...

日本とオーストラリアのモンテッソーリ教育

ぜんちゃん(西九州大学/ 学校法人 神村学園高等部 保育科)

...だきました。) 日本語クラスでは、一貫校であり、高校生になると国際バカロレアの資格を受けるための授業の組み立てなどを日本語クラスの先生と行いました。 パースにあるモンテッソーリ校をみたいと思ったた...

何のため、誰のための留学?

Shunji(Soka University of America/ 創価高等学校)

...格のオファーをいただきましたが、私は現在のリベラルアーツ大学を選択しました。理由は、1)少人数生の授業で教授との距離が近いこと、2)留学生への奨学金制度が充実していること、3)留学生の割合がアメリカの...

我々の未来は明るくない

しもしも(東京工業大学/ 神奈川県立川和高等学校)

...ムについて研究し、その研究内容をレポートにまとめました。また、研究に向けての知識補填の為、3つほど授業を履修しました。住まいは学校付属の寮でした。始めに住んでいた寮はパーリーピーポーばかりが住んでおり...