留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

外国人患者さんに寄り添える看護師に

まりな(徳島大学/ 徳島市立高等学校)

... フロリダ 短期(3か月以内) 2ヶ月 ケアリングの本場であるフロリダアトランティック大学で看護の授業を受け、その後Give Kids The Worldで世界中の難病の子供とその家族を対象にボランテ...

世界に広める!仏教の魅力!!

Aimi( 京都光華高等学校)

...うになりました。無知のドイツ語に戸惑いましたが、だんだん理解できるようになり、三週間が終わる頃には授業内容の理解・会話・発言等に加え、簡単な買い物をドイツ語で済ませられるようになっていました。/宗教・...

公立高校で授業を受ける

みさる( 日本大学鶴ヶ丘高等学校)

みさる 日本大学鶴ヶ丘高等学校 公立高校で授業を受ける 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) Mt. Vernon High School アメリカ合衆国 インディアナポリス 長期(...

世界を感動で震わせるような物語を作る!

レイア( 市立札幌大通高等学校)

...ィスカッションのスキルを伸ばすことができました。 また、世界各国の人との交流を通して、勉強方法や授業スタイルの違いなどを学ぶことが出来ました。 高校1年生のときに、幼かった頃に感動をもらった「物語」...

世界との繋がり。思考・知識の深まり。

Peachchild( ぐんま国際アカデミー高等部)

...が、今回の留学では、「自分から行かないと何も始まらない」ということに気づき、積極的に外国人と話し、授業のディスカッションでは、自分の意見も発言できるようになりました。そして、自分の意見を他人と共有した...

自立英語旅

Riz( 田園調布学園中等部高等部)

...英入れるべし Speakingの中でもConversationと呼ばれる、ディスカッションのような授業のとき、困った点がいくつかありました。 一つ目、先生を除いてみんなが英語を母国語としていないため...

映像力で世界中をワクワクさせる!

トキオ( 済美高等学校)

...のコネクションを作る」という目標の達成度は90%ぐらいだと思います。 その理由としては、実践的な授業をとおして、留学中に2つの映像作品を完成させたこと、また、将来映像クリエイターを⽬指す19⼈の若者...

都市を学ぶ語学留学!!

Godai( 土佐塾高等学校)

...オレゴン州ポートランドのコンコーディアユニバーシティ内にある語学学校に平日通いました。午前中のみの授業で午後は遊びに行ったり、都市に関するフィールドワークを行いました。 ホームステイ先は学校から歩い...

夏のマレーシアで熱い語学留学!

ran( 京都市立堀川高等学校)

...用語となっていますが、現地の人はイギリス英語も話せます。語学学校では週5日、1日6時間英語で英語の授業を受けました。クラスメイトはマレーシアに留学に来ている世界各国の留学生で、日本人は初め私しかいませ...

ロシアで学ぶ観光

マーシャ(大阪大学/ 岸和田高校)

...タテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 サンクトペテルブルクに10か月留学していました。大学の授業も現地学生と一緒にロシア語で学び、寮に帰ってもルームメイトは現地人なのでロシア語で話し、寝ても覚め...