カンボジアで書道家を生み出す!
karen(武蔵野大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 王立プノンペン大学日本語学科
- カンボジア
- プノンペン
- 留学期間:
- 7か月
- カンボジア
- 芸術
- 書道
- ハンドメイド
- 支援
- 半年
- Phnom
- Penh
- 2023年の留学
- 2024年の留学
詳細を見る
カンボジアで書道家を生み出す!
詳細を見る
カンボジアのプロサッカークラブで働く!
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
インドでのファッションショー開催から起業
詳細を見る
...ら考え、それを最大限に発揮することができるように想像力を持って取り組んでいきたい。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 インドネシ...
...所の孤児院、1カ所の緊急施設に滞在した。施設での滞在目的は3つある。1つ目にそれぞれの施設にどんな支援がなされているのかを知ること。2つ目に施設の人々、特に子供たちはどのような生活を送っているのか共に...
...上国に行き、より持続可能な発展ができるようにITを用いた社会起業をすることです。その上で、一方的な支援でなく、一人の人として、現地の人の笑顔や幸せを純粋に増やしたいと留学を経て改めて思いました。現地で...
...に悩みを抱える人と関わるのは難しい状況です。 一方、私が訪れたカナダでは病院内だけでなく地域での支援も充実していて、その1つにCanadian Mental Health Association(以...
...て,研究活動に専念します.また,この留学でできた繋がりや得た経験を生かして,新たな留学生を送り出す支援をしていく予定です. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・Where:Johns H...
...ン大学ディリマン校 フィリピン マニラ 長期(6か月以上) 11ヶ月 フィールドワークは、先住民の支援をする目的で自然農法を地方で行ってもらい、それをマニラで販売するという活動が主でした。 私が住ん...
...話を聞き、話し合いつつも、理解できないことを否定しないことを学んだ。 アーティストやクリエイターの支援に携わりたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ニューヨーク大学:約10か月間 ...
...を学ぶこと、現場で活躍するリーダーの経験値からスキルを得ること。 この学びから博士課程に向け国際支援の在り方を検討したいと考えていました。 緊急時だからこそ、緩やかにかつ成果を確保するリーダシップを...
...ろをうまく自身の価値観に取り入れられるようになった。 フィリピンでのインターンを経て、途上国開発・支援分野へのやりがいを感じ、様々な機関の訪問を通して、自分に一番合った方向性はどれだろうかと検討中であ...