留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:政策 1件

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • AOI college of languages、Kaplan/カリフォルニア州/アメリカ
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス・サンフランシスコ
留学期間:
4週間
  • アメリカ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • 1ヶ月
  • 政治
  • 政策
  • 幸福度
  • アンケート
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:175件

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...民問題に関心を持ち、国内での難民支援を行ってきました。活動を行う中で、ウガンダが難民に対して寛容な政策をとっていると知り、実際に現地の難民キャンプで活動することで、現状を学びたいと思い、アフリカ留学を...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...ダの初等教育の現場の現状を見ることができました。また、ルワンダ政府の教育機関NESAを訪問し、教育政策についてのインタビューも行いました。 さらに、JICAの支援について学ぶため、JICA事務所での...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...ーマへのヒントを得るため、スウェーデンのウプサラ大学に留学しました。現地では、社会福祉・政治・社会政策に関する講義を履修するとともに、「Cycling Without Age」や地域の教会にて、高齢者...

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

でんちゃん 静岡県立下田高等学校 静岡文化芸術大学 文化政策学部・国際文化学科 先生の卵、アイルランドの高校へ潜入! その他のテーマ 現地の大学へ通いながら高校でのフィールドワーク Dublin Ci...

社会の不条理に挑む、格差留学

きい(秋田大学/ )

...質を見抜く 青少年支援を実践する中で、相対的貧困の実態やNPOの限界を学び、問題の根本的な解決には政策レベルでの変革が必要であると気づいた。福祉や制度には限界があり、NPOや子ども食堂は子どもたちにと...

国際機関のそばで修士取得を目指す!

れいか(University of British Columbia/ 玉川学園高等部)

...今後は来年提出する修士論文に向けて、リサーチクエスチョンを考えていきたい。大学院で議論が活発な移民政策についてのテーマを考えている。卒業後はさらに博士課程へ進むか、国際機関・NGOなどへの就職を目指す...

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)

常惠茗 慶進中学高等学校 慶応義塾大学、King's College London 総合政策学部International Foundation 日本を出たかった。 大学進学(学位取得) 経済・商・観...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...をテーマに、ニュージーランドのオークランドへ3週間飛び立ちました。公用語になっていることから日本と政策や価値観が異なるのではないかと思い、それらを探究しました。そのために留学前は日本で調査活動を行いま...

若者が宇宙に対して興味を高める方法とは?

松田 翔叶( 愛知高等学校)

...の宇宙開発の課題解決に貢献します。特に、商業化の遅れや国際競争への対応に関心があり、宇宙ビジネスや政策の分野で日本の発展に寄与できる道を探ります。今後は専門知識を深め、国際的な視野を持ちながら、日本の...

村で現地生活をしながら人権問題を学ぶ!

soooota( 上智福岡中学高等学校)

...ことを感じました。そして、多くの国の支援を受けているため、日本でも取り入れることができるユニークな政策もありました。 挑戦・探究・乗り越える・助け合う 探究テーマを解決するために、法律家の方からお話を...