留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:文化人類学 14件

先住民と友達になれるコロンビア留学

Susumu Matsumaru(上智大学/ 東京都立墨田川高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 教皇庁立ハベリアナ大学 社会科学部 人類学科
  • コロンビア
  • ボゴタ
留学期間:
12か月
  • コロンビア
  • 先住民
  • 人類学
  • 民俗学
  • 文化人類学
  • ラテンアメリカ
  • 南米
  • ボゴタ
  • 1年以上
  • 交換留学
  • シェアハウス
  • フィールドワーク

詳細を見る

フィンランド×マサイ 幸せを考える留学

あいこ(大阪大学/ 岡山県立岡山城東高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーボアカデミー大学
  • タンザニア・フィンランド
  • トゥルク・アルーシャ
留学期間:
11ヶ月
  • 交換留学
  • フィンランド
  • タンザニア
  • ボランティア
  • マサイ
  • 文化人類学
  • スワヒリ語
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • 開発
  • 幸福度

詳細を見る

日系人研究に興味を持ち、ハワイへ

Aiyaka(広島大学/ 広島市立舟入高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハワイ大学マノア校アメリカン・スタディーズ専攻
  • アメリカ合衆国
  • ホノルル
留学期間:
10か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • ハワイ大学
  • ハワイ大学マノア校
  • 1年
  • 交換留学
  • フィールドワーク
  • 文化人類学
  • シェアハウス
  • 旅行
  • 単位互換
  • 財布紛失

詳細を見る

キーワードの一致:19件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...会学、民俗学といった視点からアイスランド及び世界の環境について学びを深めることが出来ました。 文化人類学を学ぶ動機とも重なりますが、より広く世界の見方を知りたいという気持ちがあり、留学への憧れがありま...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...なり、それを踏まえた進路選択をしたので、大学2年次に韓国へ留学することが決定しています。現在は文化人類学に関心があるので、その観点から日韓を比較した調査・研究をしていきたいと考えています。将来はこの数...

北京生活 ~スケジュール大崩壊!~

MO(筑波大学大学院/ 豊島岡女子学園高等学校)

...ナウイルスの発生など大きなトラブルに見舞われ、ほとんど計画を遂行することはできませんでした。 文化人類学を専攻していたこと、そして親族が北京に在住していたこともあり、北京の古い住居形態について興味を持...

学際的な視点で
途上国支援!

夏目 絢太(法政大学/ 横須賀市立横須賀総合高校)

...ビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 派遣先大学の授業は政治学・社会学が中心でしたが、文化人類学・歴史も受講しました。その傍ら、実践活動である、Engineers Without Border...

農業×文化人類学のフィールドワーク留学

さいか(東京外国語大学/ 国立大学法人金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...国立大学法人金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 東京外国語大学 国際社会学部 農業×文化人類学のフィールドワーク留学 海外インターンシップ エクスマルセイユ大学、Chateau de Dur...

サスティナブルな都市開発に向けて

黒川 優太朗(熊本大学大学院/ 私立長崎南山高等学校)

...長期(6か月以上) 7ヶ月 【学習活動】 留学先期間であるリーズ大学で土木工学、認知心理学、文化人類学、交通学等様々な講義を受講し、学際的な学びを行いました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、...

ドイツの難民移民統合プロセスを日本へ

かおる(中央大学/ 神奈川県立上溝高等学校)

...) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ベルリン自由大学人文社会学科ドイツ学専攻及び社会文化人類学専攻 ドイツ ベルリン 長期(6か月以上) 12か月 留学の目的は、日本における多文化共生の環境...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...する記事の執筆を行なっていました。 元々栄養学や食料問題に興味があり、大学では国際関係学や文化人類学の視点からキューバの有機農業政策を調査していました。キューバに何度か個人で訪れる中で、農家にとっ...

米国のラティーノから考える多文化共生社会

かぴ(津田塾大学/ Liceo Academia Iquique)

...出来る活動を地道に続けていきたいと考えている。 現地の大学にて、主にアメリカ政治、国際関係学、文化人類学、社会学、女性学、アメリカのラティーノに関する授業を履修した。授業では、これまで学んできた分野に...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...プログラムを修了し、秋学期からは学部の授業を履修しました。人種や民族に関する授業、東アジア史、文化人類学、ジェンダー論を履修したのですが、中でもジェンダー論の授業は興味深く、自分が関心のあった人種やエ...