留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:816件

氷上の挑戦!カナダにアイスホッケー留学

小内琉維( 日本大学豊山高等学校)

...の、授業では先生方の話すスピードに苦戦し理解が難しい場面もありました。同じクラスのチームメイトや日本人の先輩に支えられながら授業への理解を深めていきました。授業を通してカナダの歴史や文化について学び、...

航空宇宙の最先端、アメリカで研究留学!

伊東理紗(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...以上から契約可能などの条件があり、契約ができませんでした。結局Airbnbに1ヶ月泊まったのと、日本人の友人の家に1ヶ月泊まりました。(友人が日本に長期間帰国するとのことで、貸していただきました。)と...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...頼指示を任せていただいた時はとても嬉しかったです。 ②ゲストハウス運営 ケニアに来られる日本人のお客様の予約管理、室内の案内、清掃依頼など幅広い業務を経験しました。世界一周中、新婚旅行、留学な...

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...関係への理解を深めたいと考えました。 語学学校では母国語でグループを作る傾向がある中、私は唯一の日本人として母国語の壁を壊し、さまざまな国籍の学生と交流を深めました。この経験は異なる文化や価値観を理解...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...れている無料の英語カフェに参加したりアルバイト先で積極的に英語で接客をし学んでいきました。最近は日本人の英語コンプレックスにつけこんで根拠や効果のない英語教材・教室が増えていると思います。地に足をつけ...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...ol ルワンダ共和国 キガリ 短期(3か月以内) 16日間 国際協力に関心のある私は、ルワンダで日本人が関わる2つのNGOでインターンをしながら、JICAの支援現場も訪れました。キガリ滞在中は、義肢製...

人々の豊かで安全な生活を守る都市計画とは

平田華衣( 豊島岡女子学園高等学校)

...国スイスでは、現地の学校のサマースクールに参加してしたときや大学に訪問したとき、どこに行っても、日本人はもちろんアジア人とすら一回も関わることはなく、まさに異国!そしてアウェイな環境。そのうえ、英語圏...

開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造

伊藤たいよう(広島大学/ )

...れることが多くありましたが、うまく説明できずにもどかしい思いをしました。表面的な答えしかできず、日本人としての視点を深く伝えられなかったことが悔やまれます。事前に日本の歴史や社会について整理しておけば...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...の授業を受け、1週間に1回語学学校の先生と個人レッスンをして、探究活動を行いました。語学学校には日本人も多くいましたが同じ家にホームステイしていたブラジル人の子や、一緒に授業を受けたメキシコ人の子と仲...

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...て、洗濯ものを干すロープに輪っかのついた洗濯バサミを通し、パンの袋を挟みました。活動先で出会った日本人の友達や、現地でサポートをしてくれたフィリピンの大学生の協力を得ながら、ルールを説明し行ないました...