留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:844件

オーストラリアの多様性に対応する医療とは

まな( 広島県立安古市高等学校)

...康格差だということが分かって歴史も関係するかもしれないけど、日本も今後外国の方が増えると思うので日本人も外国の方も同じように医療が受けられるようにするにはどうしたらよいのか考えていきたいです。 トビタ...

文化普及に挑む、パルクール探究留学!

荻久保快知( 静岡聖光学院高等学校)

...加と市民へのアンケート、インタビュー活動を通し、若年層や保護者層からのイメージアップを図ることや日本人の感性や文化、社会状況と噛み合った普及方法を考案することが重要であることがわかり、さらなる探究の手...

世界中で識字率100%を目指して

花奏( 夙川高等学校)

...帰ってくる時間になるまでスタッフにネパールの教育の制度について質問したり、前半2週間に一緒にいた日本人ボランティアと再会してお話したり、タメル街を散歩したりしていました。ホテルまでは毎日タクシーで通っ...

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...りました。しかし、未成年を受け入れてくれる教育機関を探すことがとても難しかったです。デンマークで日本人を受け入れてくれる機関をまとめているサイトを参考に3校ほどに連絡をして1校受け入れ先を見つけること...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...にメールをしてから、約3ヶ月間まったく良い返事をもらえませんでした。途方にくれた結果、現地にいる日本人にとにかくやりたいことを伝え続け、複数団体でのボランティア活動やウクライナの子供達と出会うことがで...

日本の木造建築をさらに良くするには

髙井 一翔( 札幌日本大学高校)

...てみると現地の方たちは海外から来た人に対して英語力をそこまで期待してはいない。ホストファミリーも日本人が来ると知っているから逆に日本語を学んでいてくれていたし、英語で伝えるのに困っている時は意図をくみ...

ネパールと日本のリハビリの違いを知る

生駒 恵人( 北海道登別明日中等教育学校)

...のホテルでは、講師に来てもらいネパールの感染症や手術について学びました。 最初は不安でしたが、日本人が何人かいたこともあり無事に終えることが出来ました。 私はもともと留学にも医療にも興味があり、留学...

日尼のビジネスにおける架け橋に

小林摩耶(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...地の人々と同じように使用し、それぞれの交通機関でどのような乗客がいるのか観察した。 現地の日本人コミュニティーに頻繁に顔を出し、現地で働いている日本人の話をたくさん伺った。インドネシア生活やイン...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...れたり雷がひどい時もある。 食べ物については、チリや薬草が入っているため辛いものが多いが、日本人の口に合っていてとても美味しい。もち米が主食で、竹籠に入ったもち米を手に取って食べるスタイル。それ...

半導体分野での国際人材

lai(京都大学/ )

...所に足を運び、文化を理解することを試みた。 大学院の研究室に所属し、研究を行った。周りの外国人は日本人自分一人という環境で、研究に取り組んだ。論文掲載のための追加実験を行うなどして、留学中にアクセプト...