留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:812件

街の魅了発信!

ELLY(近畿大学/ 沖縄県立那覇西高等学校)

...しかし、ホーカーという屋台みたいな場所は非常にリーズナブルで美味しい地元料理を味わえます。正直、日本人の感覚では驚くような場所ですが味は絶品です!異文化体験だと思い行ってみてください。 留学期間中は自...

サンバを通じてブラジルを知る!

しげたみれい(上智大学/ 私立鎌倉女学院高等学校)

...具体的に形に残った成果はありませんが、かけがえのない、本当の意味での勉強をすることができました。日本人としてブラジル人と関わるには、感謝の気持ちを忘れないこと・相手を信頼し尊敬すること・そしてなにより...

南アフリカ社会と共に考える持続可能な開発

かいぬめ(大阪大学/ 長野県長野高等学校)

...く他学部の労働経済学や農業開発の経済学などの授業もお願いして履修しました。また、現地で知り合った日本人研究者の方に紹介していただき、特に農村部でのホームステイ複数回や保健系NGO訪問なども行い、大学内...

「大陸」を目でみて、肌で感じる。

佐藤雅士(東京大学/ Westside High School)

...ていた。そして、日本も彼らにとっては例外ではなかった。私は「中国は日本をよく思っていない」という日本人の認識は誤ったものであることをここで痛感した。 自己中 これは欧米諸国でも言われることだが、自己主...

移住から考える地域活性化

ざきおか(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

...ました。 ヨーテボリでは寮生活をしていました。 私の寮には40人くらいの人が住んでいて、日本人は私だけでした。 最初は少し不安でしたが食器や調味料の貸し借りをしたり、パーティーしたり楽しく生...

DHSシステムを用いた下水処理方法

輝モス(長岡技術科学大学/ 国立石川工業高等専門学校)

...システムの改良計画についても充分に話し合えた。 スペイン語の数字を特に重視し覚えたことと、日本人に丁寧にスペイン語で会話をしてくださったことから、コスタリカの屋台で一人で買い物ができるようになっ...

飛び込んで、視野を広げた留学

Good TakeC(東北大学/ 私立国学院久我山高校)

...されている機械部品を扱うメーカー企業で、 ドイツ人と一緒に働かせてもらいました。 現地には、日本人の駐在員の方がいて、その人たちがドイツ人と信頼関係を築いて、働いている姿を間近で見ることができまし...

沖縄とベトナムで沖縄のIT産業を考える

ちえ(琉球大学大学院/ 沖縄県立首里高等学校)

...学び、この沖縄の現状を変えたいと思ったのがきっかけです。 ベトナムでのインターンシップを通して、日本人の自分の強みを知り、自分に自信がつきました。 また、ベトナム人の技術者の凄さに「私も負けていられ...

日本とロシアの経済を活発化させる留学

カホ―フスカヤ(神戸市外国語大学/ 岐阜県立多治見北高等学校)

...か月以上) 9か月 モスクワ大学内でロシア語やマスコミロシア語の授業を受けました。 ロシア人と日本人が交流する会を運営しました。 教会や美術館を巡りました。 ムソルグスキーの「展覧会の絵」という曲...

太陽光発電の発電効率改善

むさし(熊本大学大学院/ 長崎県立佐世保西高等学校)

...との違いや他国の良さなどを学んで頂きたいです。 ぜひ積極的に色んなことに挑戦して頂きたいです。「日本人は恥ずかしがり屋で消極的な人が多いよね」と留学先の友人に言われました。一歩を踏み出すことで、留学が...