留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本 3件

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • エラスムス大学医療センター
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12ヵ月
  • オランダ
  • ロッテルダム
  • 1年間
  • 研究留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 公衆衛生
  • 社会疫学
  • 健康格差
  • 医療制度
  • 健康
  • 平均寿命
  • EU
  • アジア
  • 日本
  • 社会保障
  • すべての人に健康と福祉を

詳細を見る

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad 高校生スペシャル ケア 南アフリカ
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
4週間
  • アフリカ
  • 南部
  • 南アフリカ
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • 教育ボランティア
  • 一か月
  • 国際ボランティア
  • 日本

詳細を見る

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTi Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • テイクオフ
  • 三週間
  • 短期
  • 語学留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 研究
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • かるた
  • 日本

詳細を見る

キーワードの一致:2388件

「デザイン」の新たな視点や可能性に出会う

鈴木理紗子(東京工業大学/ 女子学院高校)

...営工学系 株式会社リクルート 「デザイン」の新たな視点や可能性に出会う 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医...

「一汁三菜Bento開発プロジェクト」

安永 麻紀(中村学園大学/ 福岡県立玄界高等学校)

...を目指していたこと、そのために商品を開発する経験をしてみたかったことから、専門分野として学んできた日本の「一汁三菜」を通して人の健康に役立つ商品を開発する留学をすることを決意した。 自らが店頭販売した...

ミャンマー起業留学で掴んだ自分への自信

佐々 翔太郎(中央大学/ 私立芝高校)

...目として現地パートナーであるFoster Education Foundationのマネジメント(日本本部とのやり取り・活動計画・人事など) ・チン州と政府と合同で公立学校へ映像授業普及プロジェクト...

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...の活動に取り組んだ。 ひとつは山岳民族に関わる活動である。具体的には、幼稚園・小・中・高校に赴き日本語や日本文化の授業を受け持つこと、山岳民族の村にホームステイすること、農業や土木作業を行うことなど...

アメリカの医学教育にトビコム!

よも(金沢大学/ 岐阜県立斐太高等学校)

...太高等学校 金沢大学 医薬保健学域医学類 アメリカの医学教育にトビコム! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 医療・歯学・薬学・保健・リハビリ・スポーツ学 コーネ...

熱帯果樹栽培と観光を学ぶため

日奈久温泉( 八代農業高等学校)

...学報告書 留学日程:12月末~1月初め 18日間(滞在日数16日間) 1日目:現地到着日(日本からタイへ移動) 2日目~3日目:活動開始日(1~2) 活動内容:農業研修・インタビュー ...

フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!!

みーちゃん( 大妻中野高等学校)

みーちゃん 大妻中野高等学校 フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!! 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) Saint Denis International School, To...

過去といまを繋げるのは写真と生活の記録⁉

おぎの なつれ(高知大学/ 沖縄県立向陽高校)

...発信したいのがもう1つ。この2つを掛け合わせられるといいなと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 東南アジアの内陸国ラオス・ビエンチャン県のある村に焦点を当て、ホームステイをしな...

サメと環境の保護を学ぶ

りん( 九州産業大学付属九州高校)

...語での会話が以前よりもできるようになった。 サメの生態を学べた。 フィジーの伝統を知れた。 日本のご飯の美味しさ、環境の良さを改めて実感した。 乗り切る 精神的にきついときも乗り越える解決策...

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...。 自力でトラブルを乗り越える 初めての単身海外が南米、目的地まで乗り継ぎは4回、熱帯雨林の奥地で日本人1人、というこれまでにない状況の中で多くの困難に直面しましたが、その度に自分の力で解決する必要が...