留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:暮らし 1件

キーワードの一致:368件

ウミガメ救出大計画

ふくちゃん( 市立札幌開成中等教育学校)

...ランティアの仲間は国や年齢もばらばらでしたがとても仲良くなることができました。海のそばで約2週間暮らしました。 生物には物心ついた時から興味がありました。いつか、海外で生物の研究や調査を行ってみたかっ...

真の国際協力とは~自分なりの答え~

浅野 さやか( 愛媛県立三崎高等学校)

...しながら交流をした。正午に隊員の大家宅を訪れ、昼食をごちそうになった。実際にカンボジアに住む人の暮らしぶりを見ることができて良かった。最終日は、隊員の後任の方も加わり、活動先の中学校の年度末行事 (文...

公立高校で授業を受ける

みさる( 日本大学鶴ヶ丘高等学校)

...々なアジア文化をアメリカ人の学生とシェアしました。無償で受け入れてくれるホストファミリーと一緒に暮らしながら、アメリカの文化にも触れることができました。 最大の動機は辛い目にあいたかったから!。元々ア...

南アフリカでキッズのケアボランティア活動

なかしま さやか( 桐光学園高等学校)

...選択肢を削られている人たちがいることを、痛感した。でもタウンシップの人たちは毎日明るく幸せそうに暮らしていて黒人の力強さを知った。 だけどこの現状は絶対におかしい。だから私はすべての人が幸せになれる...

世界を感動で震わせるような物語を作る!

レイア( 市立札幌大通高等学校)

...0分間の短編映画を制作しました。 また、同い年のブラジル出身の女の子と共に、ホームステイをして暮らしていました。 語学学校では、国によって文化の違いが現れていて、例えば授業中わからないことがあった...

ロシアで学ぶ観光

マーシャ(大阪大学/ 岸和田高校)

...ア語で学び、寮に帰ってもルームメイトは現地人なのでロシア語で話し、寝ても覚めてもロシア語の環境で暮らし、とても勉強になりました。 住まい探し 学生寮 ストレスをためないこと! 留学中は無意識のうちにス...

農業大国フランスに学ぶ地域活性化

田中 翔子(上智大学大学院/ 成田高等学校)

...化を学ぶ姿勢が大事だと思います。そうすることで、より自然な言葉を身に付けられるだけでなく、人々の暮らしの中でその国の新たな一面を発見できるはずです。 自分がこれから研究・学びに行く分野に関する準備。現...

のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!

kanon( 富山県立富山東高校)

...日と夕日を邪魔する建物なんてありません!!そんな中で牛や羊たちは毎日走ったり草を食べたり、自由に暮らしていました。本当に年中放牧されています(笑)嵐の日もですよ! 実際ニュージーランドで、私はスーパ...

中国のナショナリズムって実際どうなの?

ガオ・ソン(早稲田大学/ 浅野学園高校)

...を深く知ることができた。 寛容 寛容力とは、「他人が何をしてようが気にならない力」を指す。中国で暮らし各地を訪れる中で、漢民族のみならず多くの地方、民族の暮らしや価値観を目の当たりにし、そこに共通点な...

修士課程

國吉 良輔(東京工業大学大学院/ 早稲田高等学校)

...から中国で暮らす4年生の学部生・国費留学生としてアフリカから来た博士一貫過程の同級生など、日本で暮らしていると出会わない人とも知り合った。こうした生活の中では、自分がこれまでに触れたことのない考え方を...