地域コミュニティ×教育
宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
- カンボジア・フィンランド
- ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
- 留学期間:
- 11ヶ月
- カンボジア
- フィンランド
- ボランティア留学
- 居場所づくり
- 1年
- 村
- 途上国
- 教育支援
- 国際協力
- 2023年の留学
- 2024年の留学
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ
詳細を見る
ネパールで強い女性のロールモデルに!
詳細を見る
岡田 奈菜子 中村学園女子高等学校 中村学園大学短期大学部 短期大学部キャリア開発学科 感動・笑顔に誘うホスピタルクラウン! 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Broadway Dance C...
江村菜津子 徳島文理高等学校 岩手大学 農学研究科動物科学専攻 分野を超えて活躍する研究者を目指して 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 医療・歯学・薬学・保...
...。 私は長野県で地域活動(フリーペーパー発行や住民向けWSの運営等)に携わっている。その中で「市町村の壁を越えること」「お金を生み出すシステム」「多様性の共生」の重要性を感じた。これらは「観光」で達成...
...)を学び、実践した。フィールド調査では、タイとカンボジアとの国境沿いにある寄生虫感染症流行地である村へ行き、寄生虫の中間宿主である貝の採集を行った。また、自身が学んだ熱帯病についての知識や研究成果を発...
...れまたありがちなハズレを自ら引いてしまいました。僕の学校にもたくさんの日本人学生が在籍していて日本村と化しました。ぜひ、参考にしていただけると幸いです。 アクティブになることが大切だと思います。海外で...
...関係者との調整を担当。 インドネシアで働きたい日本人への対応。 現地NGO団体に所属。 当初は村などでWHOと提携したプロジェクトを実施予定だったが、 所属団体との連携不足により延期されてしまっ...
...日本語対応OK、外国人登録証なしOKの店舗をご紹介します。長期滞在者向けに携帯電話を販売している新村の「JKモバイル」がおススメです。HPで問い合わせもできますので、ぜひ活用してみてください。 なんで...
...という最強のスキルを手に入れることができたと思っています! 実際にボランティア活動を行ってみると、村や集落という小さなスケールでみても、それぞれのニーズにあう活動は全く異なるもので、医療という面だけで...
...員として英語の授業をしたりしました。また、カンボジアでは三か月間首都プノンペンから一時間ほど離れた村に拠点を置く教育NGOでインターンシップに参加しました。具体的な活動内容としては、NGOが運営するス...