地域コミュニティ×教育
宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
- カンボジア・フィンランド
- ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
- 留学期間:
- 11ヶ月
- カンボジア
- フィンランド
- ボランティア留学
- 居場所づくり
- 1年
- 村
- 途上国
- 教育支援
- 国際協力
- 2023年の留学
- 2024年の留学
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ
詳細を見る
ネパールで強い女性のロールモデルに!
詳細を見る
...都立八王子東高等学校 国立大学法人東京農工大学大学院 農学府農業環境工学専攻 英国の逆都市化から農村の未来を見据える 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 人類...
ももこ 都立白鷗高等学校 武蔵大学 人文学部ヨーロッパ文化学科 村の日帰りツアー作り 海外インターンシップ Kumae Banana Paper Products カンボジア シェムリアップ 長期(6...
...学の授業を受講し、化学分析手法や調査手法を学びながら、研究対象地の棚田での調査計画を立て、同時に農村の実態を把握するためのインタビューを行った。 現地に足を運んで研究と調査を行うことで、自分の研究課...
...違いが生まれるのか?と思ったとき、地方のエネルギー自給率が問題ではないかと考えました。ドイツの農山村では、その土地の風土にあった自然エネルギーを選択し、エネルギー需要の100%以上のエネルギーを創出し...
...ターン系の国際組織の制度を利用した. 続いて,貧困国ランキングが下から6位であるモザンビークの農村部にて日系スタートアップのインターンに参加した.こちらでは,フリーズドライ商品の開発やアプリの営業に...
...えている国家プロジェクトに参画しました。サイクロンや地震が多発しているインドネシアのスラワジ島の農村集落を対象地域として、供給不足である住宅を安全安心かつ安価に提供するための図面兼企画書を提出しました...
ゆき 長崎県立大村高等学校 九州大学 大学院 芸術工学府 デザインストラテジー専攻 地域特有のデザインと都市戦略を学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) ...
...ちの夕食提供、ストリートチルドレンの昼食提供。 ゲームや歌、遊びをとおして子供たちと交流。 山村集落や墓地集落、貧困地域へ視察、家庭訪問、交流。 孤児院で子供たちのお手伝いと交流。 現地の高校...
...訪問しプロジェクトに参画しました。1箇所目はFAO。他の国連機関と協働で行っているプロジェクト(農村地方の女性の経済的なエンパワメントを目指す活動)を参与観察しました。2箇所目はWFP。難民キャンプを...