留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:欲 1件

「都市」を学びに、「都市」に入る

三文字 昌也(東京大学/ )

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 台南日台交流会
  • 韓国・タイ・中国・台湾・香港・アメリカ合衆国・アイスランド・アイルランド・イギリス・イタリア・オランダ・スイス・スウェーデン・スペイン・デンマーク・ドイツ・ノルウェー・バチカン市国・フランス・ロシア
  • 台南市等
留学期間:
1年
  • 世界一周
  • 台湾
  • 台南
  • 都市計画
  • 都市デザイン
  • 都市史
  • 建築史
  • 都市
  • 建築
  • 設計
  • 卒業設計
  • 1年以上
  • ビザ
  • トビタテ
  • トビタテ!留学JAPAN

詳細を見る

キーワードの一致:286件

「大陸」を目でみて、肌で感じる。

佐藤雅士(東京大学/ Westside High School)

...ものであることをここで痛感した。 自己中 これは欧米諸国でも言われることだが、自己主張ができないとしいものが手に入らない、協調は求められていない、というのは中国でも同じだった。食事の際に好みを聞かれ...

熊本農産物の販路拡大

タケダ(熊本学園大学卒業/ 高卒認定試験合格)

...なった。 現地語の習得や習慣を理解するように学習しておくこと 自分が1人でも多くの人が留学に行ってしい。なぜなら留学に行くことで海外のことについて詳しくなるのは当然だが、それ以上に日本や自分自身につ...

持続可能な森林経営を学ぶ

日比(兵庫県立大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...のプロジェクトの一員として参加させてもらうために、とにかく教授に自分を売り込んだ。 進歩への意を常に持つ。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 三学期間を過ごし、秋学期と冬学期に...

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

...らの考えを臆せず述べたりする姿が随所に見られた。レベルの高い環境で優秀な学生と共に学んだことで、意が向上し難題も克服できたように思う。 最後に、大学の一般講義を履修できることは交換留学生の特権だ。...

最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色

Yoichi Harada(北海道大学大学院/ 北海道札幌東高等学校)

...「自分の意思・夢を持って実行に移した留学」に至っては、言葉にできない価値があると考えます。自己顕示ではなく、考え抜いた先に辿り着いた自分の"内なる意思"に基づいて留学計画を立ててみてください。そうす...

漫画の原作と作画を世界を超えてマッチング

たっつん(一橋大学/ 埼玉県立川越高校)

...の後、様々な視点から物事を見る事が出来るようになりました。特に多くの学生は留学の後に就職活動を控えていると思いますが、就職活動の軸にも直結してくると思うのでぜひ計画性のある留学をしてしいと思います。

どっぷりはまった台湾

はまはる(広島大学/ 広島県立呉三津田高等学校)

...店員との会話など、日々生活する中でも自然と耳や目に中国語が飛び込んできて毎日勉強になりました。 貪に学ぶ 留学中は大学の授業で学んだ中国語の単語や文法を実際に使ってみるということを常に意識していまし...

一年間、カンボジアでカレーやってました。

しまむー(横浜市立大学/ 神奈川県私立桐蔭学園高等学校)

...います。ただ、留学の目標と目的は考えて考えて、「絶対にやってみせる」という想いを持って留学に臨んでしいです。 私自身、留学中スランプに陥り、引きこもりになってしまった時期もありました。そんな時に立...

再生可能エネルギーを発展途上国に

ゆうし(東京工業大学/ 東京都立青山高校)

...インドネシアに留学しようと考えています。 (次は大学院に進みます。) 現地の人たちは実際に何をしているのかを知るのにはやはりそこの暮らしてみるのが一番だと思うからです。 チャレンジすることが怖...

行って良かった留学

Butterfly(東北大学/ 広島大学附属福山高等学校)

...がどんどん進んでいき、ついていけなくなることもありました。 こういう時に、「もっとゆっくり話してしい」とか「もっと詳しく説明してしい」と正直に話す勇気が大切だと思いました。何も発言しないと、議論...