留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海外 2件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1607件

Technologyで変える日本の農業

ゆーや(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...の農業に貢献したいと考え、理想とするグローバルなエンジニアになるため留学を決意しました。きっかけは海外インターンシップで理想とする日本人エンジニアに出会い、憧れを抱いたことや身近にエバンジェリスト(先...

安心安全な制御システムの実現に向けて

寺西郁(電気通信大学/ 石川工業高等専門学校)

...研究室に所属し,先生や研究室の学生とディスカッションをしたり,国際会議で発表を行ったりしました. 海外の大学で研究を行い,研究者になるための素養を高めたいと思ったため留学しました.また,日本と海外とで...

新潟と中国をつなぐ!

いとう(法政大学/ 新潟県立新潟高等学校)

...という思いで留学に行った。日本の友人に「新潟といえば?」と聞いても米、雪しか思いついてもらない上、海外の方に同じ質問をすると聞くと新潟という名前すら知らないこともあった。その経験からお米や雪以外にも素...

台湾でブルーベリー研究

大森真史(京都大学/ 三国丘高等学校)

...た以上の、相手を深く理解したという感覚だった。 私は将来国際的な研究者になるという夢を持っている。海外の大学で一年間研究に取り組み、修士論文を書き上げたという経験は今後の人生で非常に大きな糧になると思...

グローバルエンジニアに俺はなる!!!

しゅう(東北大学、東北大学大学院/ 茨城県立下妻第一高校)

... 食用廃油からバイオディーゼルを合成する触媒に関する研究を行った.現地学生とは研究内容についてや,海外生活,日本人から見た香港,日本文化や日本料理について雑談もした.研究自体は専攻と似た内容であったが...

木造建築の現場で素材との対話を学ぶ

栗脇剛(東京藝術大学/ 高輪高等学校)

...建築事務所にしては珍しくインターナショナルであり、コロナ禍以前は他国からインターン生を募集したり、海外の大学で講演会も行っていた。こまめにコーヒーブレイクを挟んだり、ペットの犬を事務所に連れてきたりと...

魅力的な子どもの遊び場をつくる

かじたに(大阪大学大学院/ 大阪大学)

...際に調査に行ってきました。 他の国の子どもの遊び場はどのようなものか気になっていた。 また何より海外で生活をして、文化の違いを体験してみたかったから。 日本にいては学べない様々なデザイン学を学べた。...

子どもの貧困支援を通じたまちづくりを学ぶ

リンシャン(宇都宮大学/ 茨城県立下館第一高等学校)

...宇都宮大学 地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科 子どもの貧困支援を通じたまちづくりを学ぶ 海外インターンシップ 社團法人台灣城鄉永續關懷協會 台湾 新台北市・台北市・台中 長期(6か月以上) ...

スウェーデンで最先端ロボティクスを学ぶ!

つな(早稲田大学大学院/ 山梨県北杜市立甲陵高等学校)

...ための大きなステップとなった.この留学では,世界でも非常に高いレベルのロボティクス,研究開発,また海外でのプロジェクト推進も学ぶことができた.この留学を契機とし,技術のバックグラウンドを活かし,社会人...

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

...自答を繰り返すことになります。そうやって立ち止まりもがく時間は、きっと人を成長させるのだと思います。海外に行くことそのものではなく、成長機会になることが留学の意義です。ぜひ今から頑張ってみてください。